CR麻雀物語~役満乱舞のドラム大戦~99ver.

CR麻雀物語~役満乱舞のドラム大戦~99ver.
現役稼働機種ランク 現在稼働しておりません
歴代機種ランク146位
機種評価1 2 3 4 552点
勝ちやすさ1 2 3 4 525点
難易度中級者向け
導入日2018年12月3日
メーカーアムテックス
仕様1種2種混合機
基本情報
大当り確率 1/128 → 1/3.0
黄龍スタート当り確変 1/1102.2
RUSH突入率 50.5%
RUSH継続率 約81%
賞球 5&1&3&6&8/10C
ラウンド振り分け
通常時
ラウンド 状態 払出 振り分け
4R RUSH突入 320個 50.5%
4R RUSH非突入 320個 49.5%
RUSH中
ラウンド 状態 払出 振り分け
15R(役満) 4回 1200個 24.6%
9R(三倍満) 4回 720個 4.0%
6R(倍満) 4回 480個 7.5%
4R(跳満) 4回 320個 14.1%
3R(満貫) 4回 240個 49.8%

この機種を評価する

ゲーム性(遊技全般におけるシステム) 悪い 1 2 3 4 5 良い
演出(演出・BGMやサウンド) 悪い 1 2 3 4 5 良い
デザイン(筐体や盤面デザイン) 悪い 1 2 3 4 5 良い
攻略性(勝てる要素はあるか?) 低い 1 2 3 4 5 高い
難易度(遊技性の難しさ) 低い 1 2 3 4 5 高い

メールアドレスを入力しポイントを貯めるとamazonギフト券がもらえます
ポイントの詳細についてはこちら

写真をアップロード

この機種を評価する

新着コメント (全2件)

  1. ゲーム性、考えてないだろう
    演出、ワンパターンでお粗末
    デザイン、そんなものはどうでもいい
    攻略性、勝てる見込みが全くない
    総合すると、非常につまらない
    クソゲーやってたほうが、ずっとマシなレベル
    よくこんなもん世に出せたな

    ゲーム性:1 2 3 4 51
    演出:1 2 3 4 51
    デザイン:1 2 3 4 51
    攻略性:1 2 3 4 51
    難易度:1 2 3 4 55
    この投稿の評価は著しく信憑性に欠けるため無効としました
  2. 何気に良好な稼働から3月増台した機械です。
    今回、初打ちしてきましたので機械評価等々を簡単に書かせて頂きます。

    まずゲーム性に関しては、シンフォギアでお馴染みとなった『1種2種混合機』です。
    基本的なゲーム性としては、下記をご覧ください。

    『ゲーム性』
    1)通常時は1/99の大当りを目指す
    2)大当り時は、時短付与(時短1回+保留4個)と時短無に振分られる(振分は1:1)
    3)時短付与時は1/5の大当たりを狙う(65%で突破)
    4)上記を突破できれば『時短4回+保留4個』が付与され、その後は約80%で連チャンする

    簡単な流れとしては、上記の通りとなります。
    一応、本機最大の特徴としては何と言っても約80%でループする連チャン性でしょうね。
    自店でもその連チャン性から、一撃7,000発以上の差玉が出る事も珍しくありません(※自店の最大出玉は、25,320個)
    しかしながら、ラウンド辺りの出玉はそこまで多くはなくTYも『約1,070個前後』の機械です。

    『演出面とデザイン』
    当初、ドラムを搭載する必要があるのか?疑問に思っていましたが…
    結果的に自店のような年配客メインのホールでは、ウケが良いようですw
    ゲーム性に関しては、容易に年配客が理解できるとは思えませんが、液晶だけではなくドラムが搭載されたことで興味を持たれた方も多い。
    年配客程、液晶の演出より、単調な演出とかの方が一喜一憂できるみたいですねぇ~
    個人的には、これにより客層の幅を広げている感じがあるのでデザインは「良し」としたいと思います。

    演出面に関しては、通常時の煽りが少なくリーチ発展頻度も、そこまで多くはない部類だと思うのでストレスは感じない印象。
    通常中の演出面は特段評価するところもないが、大当たり時の『上乗せ演出』であったり、大当たり中の『保留連告知』頻度が多く多彩性はあると思った。

    『ボーダー情報と調整状況』
    本機は出玉が少ないタイプということもあり、ボーダーは他の機種に比べ辛めです。

    【交換率別ボーダー】
    3.57円/11.2割ボーダー:S6.5/千円:25回
    3.33円/12.0割ボーダー:S6.7/千円:26回
    3.20円/12.5割ボーダー:S6.8/千円:27回

    ご覧の通り、かなり辛い機械です。
    ちなみに類似スペックである『シンフォギアの甘デジ』の場合…
    3.57円/11.2割ボーダー:S5.95/千円:21回なので単純に比較しても相当な辛さである事はご理解いただけるかと思います。

    最後に『近隣店の調整状況』と『自店の実際の運用』を簡単に書かせていただきたいと思います。

    ①:自店の調整(3.57円/11.2割営業)
    S5.7~6.0(千円:20~21回前後)で玉利が0.30~0.45の実績となっています。
    稼働が4円で13,000個前後なので、台粗利は4,500円~6,000円くらい取れている感じです。
    正直、年末に中古導入してから現在までこの数値を維持しているので、増台後も実績良好であれば上記の通りの運用でさらに増台を検討していきたいです。

    実際に、この機械を導入して感じた事としては『年配客=大当たり回数』を意識している方が多いと思いました。
    アウト13,000の場合、初当たり回数が約8回前後でありますが、連チャン数を加味すると30回以上になる事が多く、年配客の遊技意欲を底上げしている感じがします。

    ②:他店の調整傾向
    導入しているホール自体が多いわけではありませんが…一応、2店舗で試打して参りましたのでご報告します。
    A店:S5.3前後で千円:約18回
    B店:S5.6前後で千円:約20回
    この調整で試算すると出率は約90~93%の数値になるようです。
    試打した店舗は2店舗のみでしたが、回せる仕様であっても回してはいないようですね(苦笑)

    それにこの機械…実際の営業数値はシュミレーション以上に辛くなる傾向にあります。
    その原因としては、右打ち時にあるかと!?
    電サポの拾いが悪く、開閉頻度もインターバルがあり、しっかり止め打ちしないと…かなりの玉が削られるので注意が必要です。
    止め打ちすれば、問題ないレベルの話しなのですが年配客には到底理解できないでしょう。

    以上、中々貢献している機械なので簡単に書かせて頂きました!

    2 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 53
    演出:1 2 3 4 53
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 52
    難易度:1 2 3 4 53