CRAスーパー海物語IN沖縄4 With アイマリン

現役稼働機種ランク | 現在稼働しておりません |
---|---|
歴代機種ランク | - |
機種評価 | 投稿受付中 |
---|---|
勝ちやすさ | 投稿受付中 |
難易度 | 投稿受付中 |
導入日 | 2017年5月7日 |
---|---|
メーカー | 三洋 |
仕様 | ST |
基本情報
大当り確率(確変時) | 1/99.9(1/9.9) |
---|---|
確変突入率 | 100% |
電サポ回数 | 25or50or100回 |
賞球 | 4&2&3&11 |
アタッカー | 8カウント |
ラウンド振り分け
ヘソ・電チュー入賞時 | |||
---|---|---|---|
ラウンド | 電サポ | 払出 | 振分 |
16R確変 | 100回 | 1400個 | 5% |
6R確変 | 50回 | 520個 | 62% |
6R確変 | 25回 | 520個 | 33% |
2017年5月の導入以降、多くのホールで甘海のメインと使用している機種です。
全国的な設置台数も現時点では甘海部門最多となっています。
自店でも、4円P・1円P共に甘海部門のメイン機種です。
◆ゲーム性
大当たり確率1/99.9(ST中1/9.9)
全ての大当たり後100%で5回転のST突入でST継続率は41%程度
大当たり内訳はヘソ・電チュー共通で
16R 5% 電サポ100回
6R 62% 電サポ50回
6R 33% 電サポ25回
と一般的な甘海仕様となっています。
◆演出面
通常時はハイビスカスモード・マリンモード・沖縄モード・海モードの4つから選べます。
ST中は各モード毎の演出に加え金ハイビゾーンなどのプレミアム演出もあります。
個人的にはブラックアウトからのアイマリンボーナス(16R)が好きです。
攻略ではありませんが、大当たり発生直後にプッシュボタンを10回押すと、大当たり中に全ての音楽を選択できるようになりますw
◆攻略性
この機種に限らず、海物語全般が攻略は難しいと思います。
ヘソ、ジャンプ、タナ、ヨセ、風車、ワープ、バラ、スルー、アタッカー、他入賞の釘だけではなく、傾斜によるスタートへの影響も大きいです。
しかも、店によって調整個所や仕方が違います。(お店の色が出ますねw)
海以外の機種であれば、ある程度調整するポイントが一緒だったりするので、ココをチェックした方が良いと言えますが…
しいて言えば、盤面右側の調整について、完全に潰している店・左右対称にしている店・あまり調整していない店に分れるので、
左右の釘を見比べて、右側をあまり調整していないのであれば、右を狙って打って見るのはアリだと思います。
ちなみに自店では完全に潰していますw左右のヨセ釘を見比べれば一目瞭然ですw
◆運用状況
自店では、
4円P12台設置でアウト約18,000、千円スタート20回弱、玉粗利0.20円
1円P12台設置でアウト約30,000、千円スタート78回、玉粗利0.04円
という感じで使っております。
基本的には、4円も1円もほぼ同じぐらいの調整で運用しております。
ですが、当方近隣店では【肉ダルマ】さんのコメントにもある通り、4円Pより低単価の方が甘く使っている店舗が多くあります。
また、この機種のリリース後も【大海4アグネス】や【P沖海2】といった甘海が導入されていますが、この機種ほど良くはないと感じているホールも多いと思います。
特に【P沖海2】に関しては、初の設定付甘海で期待もそれなりでしたが、予想よりも実績が悪いのが現状です。
つまり新基準の甘海にはあまり希望が無いので、今後もこの機種を甘海のメインとして位置づけ営業しているホールも多いと思います。
明らかに利益目的で運用している機種を遊技するのであれば、この機種の方が勝率は高いと考えられます。
近隣地域では、鉄板の甘海!!
比較的、認定取得した店舗が多いと思われ、今後も薄利運用に期待出来る!?
調整状況としては、4円がS5.6~6.0(17回~21回)前後と、定期的に釘の開け閉めが確認できる。
1円においては、割と良心的な運用がほとんどで、S6.0前後(85回前後)をフラットに使っている印象が強い。