ジャングルマスターコングダム

現役稼働機種ランク | 66位 |
---|---|
歴代機種ランク | 487位 |
前評判 | 58点 |
---|---|
機種評価 | 2点 |
勝ちやすさ | 0点 |
難易度 | 超初級者向け |
導入日 | 2019年5月7日 |
---|---|
メーカー | 山佐 |
仕様 | A+RT |
基本情報
RT性能 | 調査中 |
---|---|
メダル50枚あたりの回転数 | 34.8G |
天井ゲーム数 | 非搭載 |
BIG獲得枚数 | 最大300枚 |
REG獲得枚数 | 最大84枚 |
RTゲーム数 | 20 or 100 or 999G |
RT終了条件 |
規定ゲーム数消化or BIG成立 |
特色
1999年に山佐から登場した初代コングダム。
その続編が20年の時を経て再登場!
予告音とテトラリールによる多彩な演出の組み合わせは今作でも健在か!?
ちなみにテトラリール初搭載機は同じく山佐のシーマスターでした。
”海”のマスターの次は”森(=陸)”のマスターということで
本作には「ジャングルマスター」の名称が付いています。
噂では当時、陸海空の三部作予定でしたが、空はどこにいった!?
初代コングダムのリメイク
初代となる4号機コングダムの絵柄配列を再現。リーチ目総数は1568通りにも!
昇格タイプのRT
BIG終了後は20GのRT「ナイトモード」に突入。
ここで昇格リプレイに当選すると100Gもしくは999GのRT「ジャングルタイム」に昇格!
RTの終了条件は規定ゲーム数消化orBIG成立なので、REG当選時は残りゲーム数を引き継いでRTが再開する。
大当り確率・機械割
設定 | BIG | REG | 合算 | 出玉率 |
---|---|---|---|---|
1 | 1/300.6 | 1/374.5 | 1/166.8 | 97.3% |
2 | 1/291.3 | 1/337.8 | 1/156.4 | 100.2% |
5 | 1/283.7 | 1/299.3 | 1/145.6 | 105.1% |
6 | 1/271.9 | 1/273.1 | 1/136.2 | 108.5% |
ゲームシステム
ゲームフロー
調査中
打ち方
リール配列
調査中
通常時の打ち方
調査中
ボーナス中の打ち方
調査中
ART中の打ち方
調査中
攻略情報・小役確率
小役確率
設定差アリ
調査中
設定差ナシ
調査中
天井狙い目ゲーム数
調査中
狙い目となるゾーン
調査中
やめどき
調査中
朝一のリセット恩恵
調査中
設定判別要素
BIGの色比率
赤BIG出現で偶数設定の可能性アップ
緑BIG出現で奇数設定の可能性アップ
BIG中の停止型
リプレイハズレ出目出現でチャンス、
左リールに「緑7・ベル・緑7」の緑7サンド目停止で大チャンス!?
RT中のハズレ出現率
設定差が存在する可能性。ハズレが出現するほど高設定に期待!?
演出情報
調査中
PV・動画
PV
調査中
実践動画
調査中
良いとこあると思うなら精神病院行った方がいい
コイン持ち悪い、ボーナス超重量級、熱さの欠片もない
初日から設定1、無抽選。
少ししか打ってませんが、BIG・REG・100GのRTと一通り経験したので投稿。
・ゲーム性★1
規則性のない特殊リプレイが同時当選のメイン?かつCZからRT昇格の役割を兼ねているのでリプレイランプの確認が大事なんだけど、それがゲーム性を殺してる原因の一つにも。
ウリの一つなはずのRTの突入率が低いのも難点。
・演出★1
テトラの白カメレオン、「レアレア~?」って喋ってるように聞こえるので、最初のうちはレア役かな?と思ってしまう。
通常時はテトラ待ちというか、高音スタート音待ちな印象。毎ゲーム必ず波打ってから回りだすリールがかなりうざい。なぜこんな事にw
それと、とにかくRT中のBGMがうるさくてセンスがない。音楽のセンスがずば抜けていた頃の山佐はどこに・・・
・デザイン★3
レトロ感満載のデザイン自体は嫌いじゃないのでそこだけは悪くない
・攻略性 ★1
解析数値を見るとやれない気がしなくもないけど、設定を入れる店があるとは思えない。
千両箱のBIG確率詐称の件もあって狙う気もあまりしない。(データを見た感じだと多分詐称はないし、千両箱以前に検定通過しているようなので)
・難易度 ★1
中リールベル以外は代用絵柄の関係でチェリーも取りこぼさないので初心者向け。
でも初心者がこんな台打ったらその後スロット打たないでしょw
というわけで山佐のリメイクシリーズ、今後の作品が不安です。