グレートキングハナハナ

グレートキングハナハナ
現役稼働機種ランク 現在稼働しておりません
歴代機種ランク329位
機種評価1 2 3 4 550点
勝ちやすさ1 2 3 4 558点
難易度初級者向け
導入日2017年7月24日
メーカーパイオニア
仕様Aタイプ
基本情報
メダル50枚あたりの回転数 約37G
天井 非搭載
BIG獲得枚数 312枚
REG獲得枚数 130枚
大当り確率・機械割
設定 BIG BIG 合算 出玉率
1 1/299 1/496 1/186 96%
2 1/288 1/468 1/178 98%
3 1/278 1/436 1/170 101%
4 1/268 1/407 1/161 104%
5 1/255 1/374 1/151 107%
6 1/234 1/336 1/138 112%
投稿画像ランキング(画像をクリックで拡大)
1位3
2位3
3位2

kasu778 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスを入力しポイントを貯めるとamazonギフト券がもらえます
ポイントの詳細についてはこちら

写真をアップロード

この機種を評価する

新着コメント (全8件)

全ての投稿 機種評価
  1. ジャグラーにも沖ドキにも勝てないクソ台
    ほぼ設定入ってない
    ほぼ全ての台が設定1の合算下回ってる
    なんのためにこんなゴミ台が置いてあるのかわからない
    結局は一部のところに大量に置いてあるだけで導入台数もたかが知れてる台
    これを打つなら間違いなくジャグラー打った方が安定して勝てるわ

    ゲーム性:1 2 3 4 51
    演出:1 2 3 4 51
    デザイン:1 2 3 4 51
    攻略性:1 2 3 4 51
    難易度:1 2 3 4 51
  2. スペックなどは他の方が書いてあるので省略します。
    この台は4号機のストック機のような連チャンするときがあり、6の機械割も112%あるので引きが強ければ大勝出来るのではないでしょうか?
    この手の台は予告音が無いのでスイカを取りこぼしてしまう事やBIG中意識していないで適当押ししているとチェリーやスイカをうっかり取りこぼししてしまいますので慎重に打つ事をおすすめします。
    自分はよそ見しながら打ってしまうので結構取りこぼします。

    ゲーム性:1 2 3 4 53
    演出:1 2 3 4 53
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 52
  3. 当店では、
    ツインドラゴン
    ホウオウ
    グレートキング
    の3機種でハナハナを構成しております。

    月間の結果だけ見ると、同一設定でグレートキングが一番甘くなりやすいです。
    設定3ベースで運用してますが、一番取れない機種かもしれません。
    他の2機種の方が稼働が高いため、安定しているだけなのかもしれませんが、出玉性能は強いような気がします。
    最高出玉に関しても、ホウオウ、ツインは5~6000枚が多いのに対し、
    グレートキングは8~9000枚というのを見かける率が高いというのもあります。

    バウンドストップ、バイブといった機能で賛否が分かれていますが、演出バランスについては悪くないと見ています。

    ホウオウと比べてハイビスカスが大きいので、店内が暗い店だと結構インパクトがあると思います。

    ゲーム性:1 2 3 4 55
    演出:1 2 3 4 55
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 55
    難易度:1 2 3 4 52
  4. ベル重複とアメイジング

    3 返信
  5. 普段はパチメインですが、閉店間際やイベ時に触るスロは、ここ最近ではこれが多いです。
    当方地域はハナの台数が多いのですが、どこの店も、数種類あるハナの中で、比較的安定して設定が入っている気がします。

    1 返信
    設定状況:良かった
  6. 30Φを設置していない自店ではすが、近隣地域の状況からもハナハナの需要があったので、25Φのリリースで即導入を決めました。結果はAタイプの中ではジャグラーに次ぐ高稼働で先日中古購入からの増台をした機種です。現在6台設置で平均稼働11,000ほどです。

    ◆ゲーム性
    ボーナス成立でリール窓上部の両サイドにあるハイビスカスが点灯する、お馴染みのハナハナシリーズです。
    ノーマルAタイプでスペックは以下の通りです。
    設定1 BB1/299 RB1/496
    設定2 BB1/288 RB1/468
    設定3 BB1/278 RB1/436
    設定4 BB1/268 RB1/407
    設定5 BB1/255 RB1/374
    設定6 BB1/234 RB1/336
    獲得枚数、BB312枚・RB130枚
    機械割は96%~112%と至ってオーソドックスなハナハナとなっています。
    ジャグラーと比べると、スペック的にはボーナス確率、RBの獲得枚数に大きな差があります。

    ◆演出面
    クロロさんの投稿にもあるバウンドストップをはじめ様々なプレミアム演出が搭載されております。個人的には白7のフリーズが一番好きですw

    ◆攻略性
    私はこれがジャグラーとの一番の違いだと思います。設定判別要素が多くありますが、中でも注目すべき点は、パネフラ発生率とBB中のスイカ確率ですね。
    パネフラはRB後に発生で設定3以上、上下パネルだったら設定5・6など確定するもありますので見逃し厳禁です。
    BB中のスイカ確率は、BB3回で2回以上あれば高設定の可能性が高いです。こちらも長時間遊技するのであればカウントしておくことをオススメします。
    もちろん、それ以外にも通常時のベル確率やRB中のサイドランプの色、ボーナス時の曲変化など様々な設定示唆がありますが、気にし過ぎて惑わされないように注意して下さい。

    ◆運用状況
    自店では、設置6台中
    設定2を5台・設定6を1台
    で使っております。設定6を入れる台は基本的に前日一番稼働しなかった台です。このような設定の入れ方はグレキンに限らず多くの店舗で見受けられます。
    グレキンにおいての設定状況は地域や設置台数によって異なります。まったくハナハナの需要(人気)が無い地域や、バラでの導入店舗では高設定の可能性は極めて低いので遊技するのは控えた方が良いと思います。
    ですが、需要(人気)がある地域では、当店同様、基本毎日1台は6を入れる。
    もしくは、旧イベント日やライター来店などで全6にするといった使い方が多いと感じられます。そういった店舗では朝一の状況を確認しBB終了後のパネフラ発生率(台数)を見て全台系かを判断するのもアリだと思います。

    4 返信
    設定状況:良かった
    地域:宮城県
  7. 第3リールが震えました

    3 返信