実況BINGO倶楽部

実況BINGO倶楽部
現役稼働機種ランク 19位
歴代機種ランク279位
前評判1 2 3 4 550点
機種評価1 2 3 4 551点
勝ちやすさ1 2 3 4 558点
難易度超初級者向け
導入日2019年6月3日
メーカーKPE
仕様AT
基本情報
AT純増 3.0枚/G
メダル50枚あたりの回転数 約50G
天井ゲーム数 CZ天井:224G+α
AT天井:573G+α
天井恩恵 CZ天井:CZ当選
AT天井:プチボーナス突入
BINGOボーナス獲得枚数 約120~750枚
プチボーナス獲得枚数 約60枚

特色

コナミアミューズメントの「麻雀格闘倶楽部2」「G1優駿倶楽部2」に続く倶楽部シリーズ第三段はビンゴのゲーム性をモチーフにした「実況BINGO倶楽部」

チャンスゾーンとなる「ビンゴゲーム」中に1直線にマスが埋まれば見事大当たり、疑似ボーナスATの「ビンゴボーナス」が発動する。
ビンゴボーナス終了時にもCZに移行、ボーナスの連チャンに期待!

大当り確率・機械割
設定 ボーナス確率 CZ確率 出玉率

1 1/313.5 1/ 82.5 97.5%
2 1/304.3 1/ 83.1 98.9%
3 1/291.0 1/ 83.4 100.5%
4 1/280.1 1/ 83.9 102.1%
5 1/261.5 1/ 84.1 104.6%
6 1/259.5 1/ 84.5 108.2%
ゲームシステム

ゲームフロー

通常時は約1/80で突入するチャンスゾーンの「ビンゴゲーム」からAT当選を目指すゲーム性。

ATは20G継続のプチボーナスと、30G+α継続するビンゴボーナスの2つ。
プチボーナスからは45%で昇格の可能性アリ!

ビンゴボーナス消化中は成立小役に応じてビンゴカードが抽選され、終了後の引き戻しチャンスゾーンでこのカードを使うことになる。

打ち方

リール配列

実況BINGO倶楽部 リール配列

通常時の打ち方

調査中

ボーナス中の打ち方

調査中

ART中の打ち方

調査中

攻略情報

天井狙い目ゲーム数

AT天井
有利区間移行後573G以降のビンゴ失敗時にプチボーナスに突入

CZ天井
チャンスゾーン間224G+α(約250G程度)でCZに当選

狙い目となるゾーン

調査中

やめどき

調査中

朝一のリセット恩恵

調査中

設定判別要素
調査中
演出情報
通常時はガチャによってCZ時の抽選が有利になる「FREE玉」や「ビンゴゲーム数追加」などのアイテムを獲得。

PV・動画

PV

実践動画

調査中

投稿画像ランキング(画像をクリックで拡大)
1位0

この機種を評価する

ゲーム性(遊技全般におけるシステム) 悪い 1 2 3 4 5 良い
演出(液晶や出目演出・BGMやサウンド) 悪い 1 2 3 4 5 良い
デザイン(筐体やパネルデザイン) 悪い 1 2 3 4 5 良い
攻略性(勝てる要素はあるか?) 低い 1 2 3 4 5 高い
難易度(遊技性の難しさ) 低い 1 2 3 4 5 高い

メールアドレスを入力しポイントを貯めるとamazonギフト券がもらえます
ポイントの詳細についてはこちら

写真をアップロード

この機種を評価する

新着コメント (全10件)

全ての投稿 機種評価 前評判
  1. 最初は実況でもイライラしないけどビンゴチャンス外したり
    色々スルーしたらイライラすると思う
    ビンゴチャンスが無理ゲーすぎる
    天井から150くらい回してボーナスで終わり
    無理ゲーだわ

    ゲーム性:1 2 3 4 53
    演出:1 2 3 4 52
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 53
    難易度:1 2 3 4 51
  2. レア役引く力が無い私には優しい機種でした。
    リプレイやベルを引けたら十分です
    これはオススメ
    設定気にせず遊べる感じ

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 53
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 51
  3. 古参コナミファンとしてしっかりと打って参りました。
    さて倶楽部を冠したスロットの実力は如何に・・・!?

    [ゲーム性]
    高低概念のある通常時、CZのビンゴゲーム、AT(当たり)のビンゴボーナス、
    主に天井から突入するプチボ、有利区間終了時突入するスタジオモードが存在します。

    まず通常時は周期アリ、レア役当選をメイン契機に高確格上げやCZ突入を目指します。
    (ちなみに通常時の4周期目は色々と優遇されるようです)

    また、リセ後や有利区間終了時のスタジオモードで、
    当該周期自体にレベル的な何かの振り分けが存在する気がしてます。
    通常時ドロップするCZのゲーム数アップや、CZレベルやCZを有利にする
    フリーマスの権利獲得率がけっこう疎らだからです。
    もちろん設定差も深く関わっているとは思います。

    CZのビンゴゲームなのですが・・・モンハンのアイルービンゴみたいなもんですw
    急に子役が落ちなくなる謎のアレな現象が・・・なんででしょう(笑)

    とはいえ、内部的にいくつかのRTが存在して都度移行してるんだろうなって感じです。
    通常時含め、コイン持ち50Gとありますが例によってメチャクチャ偏ります。
    その偏りがCZで発揮されるか否かですね、無理ゲーってほどでもないです。

    通常時にて超高確(スロットゾーン)までいけば、ボーナス直撃の可能性が高まります!
    本機種で低設定で大きな出玉を獲得するにはここがトリガーです。

    ボーナス直撃時は手持ちのドロップしたアイテム等がそのままボーナスのゲーム数に変換されます。
    3桁のゲーム数上乗せが狙える&ボーナス中のフリーマス獲得チャンスが増えるので、
    その後の継続展開も良い展開に恵まれます。

    ボーナスはシナリオテーブル制で4レベル概念があり、その後の展開に影響があります。

    B・I・N・G・O・倶・楽・部で8ラウンドあるのですが、
    基本必ず1ラウンド終了後にCZを介する形です(継続確定パターンも存在します)。

    全て通すことができれば、ゲーム数上乗せ特化を経由してエンディング(完走ルート)に突入します。
    今まで2度完走してますが2000枚いかないぐらいwww

    単調になりがちな6号機のゲーム性を楽しめるように工夫されます、
    出玉的な楽しみはない為、星3といった評価です。

    [演出]
    戦コレ2でもロボニャンとモアイが無駄にしゃべくるタイミングがあったと思いますが、
    あれが延々と永遠に続きますwww
    この実況がうるさいといえばうるさいのですが・・・
    実況モードは任意でオンオフできますし、音量調整もできるので問題無し!

    あとはカジノ・ビンゴをテーマにした舞台と演出。
    実況も合わせて意外に飽きずに回すことができます。

    BGMはもうバリバリコナミサウンドです、私は好きですね。
    ビンゴボーナスはまるでコナミのシューティングゲームみたい(笑)

    中毒性があるわけでは無いのでこちらも星3。

    [デザイン]
    筐体に特色があるわけでもなく、
    パネルもバニーのミコちゃんが媚びるほど萌え萌えしいわけでもないw
    キャラはもうちょっと媚びてもよかった気もしますね。
    つまり凡の星3です。

    [攻略性]
    6号機らしいマイルドな台です、
    変な負け方はしないですが、設置も少ないバラ要員で高設定が入ることもない為
    大きく勝つのもかなり難しいのではないでしょうか・・・。

    ただ、ハイエナ要素はあります。
    前途したようにマイルドですから大きなハネっ返りは無いので
    ワンチャン打つ根拠までに留めるのが吉。

    ・ドロップアイテム狙い

    CZ当選時のゲーム数は液晶右の扇型ゲージで確認可能。
    ストロボ密度と色で示唆。
    CZ当選時のレベルは背景の街の色で示唆。
    CZ当選時の追加フリーマス数は液晶中央に転がっている玉で確認可能。

    ・G数天井

    250GでCZのビンゴゲーム当選
    例えば周期1日目で200Gで捨てられていれば2kでCZが狙える。

    ・573Gオーバー狙い

    573G超えのCZは実質天井扱いで、失敗時はプチボに突入する。
    プチボ中はレア役次第でAT獲得抽選。
    非AT突入でリセット。

    ・4日目狙い

    周期4日目は周期表示が赤色に。
    色々と優遇されているとのこと。

    大きく勝ちにくいがハイエナ有効なんで星3ですね。

    [難易度]
    スーパーイージーですね。
    ボーナス時以外、押し順も目押しもなにも要りませんし。

    [総評]
    出玉にメリハリが無いので、大衆受けはしませんが
    バラに一台あればたまに座って打とうと思えるタイプの台ですね。
    もう少し尖った機種が欲しいのが正直な感想です、頑張れコナミ!

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 53
    演出:1 2 3 4 53
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 53
    難易度:1 2 3 4 51
  4. 設定入ってたのかな?
    じわじわ増やしたい展開から一撃も有り面白い、
    ビンゴデキレ感有るので適当に当たり、無理ゲでは無い。(^-^)

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 55
    演出:1 2 3 4 55
    デザイン:1 2 3 4 55
    攻略性:1 2 3 4 53
    難易度:1 2 3 4 53
    この投稿の評価は著しく信憑性に欠けるため無効としました
  5. 古株KPEファンとして、楽しみにしたい一台ではあります。
    倶楽部が冠してあるシリーズの初代はどれもスマッシュヒットしてます。
    (麻雀格闘倶楽部、G1優駿倶楽部)
    続編は・・・ちょっとアレですが。

    今作は倶楽部シリーズで数えると第3弾、自信があるからこそのネーミングでしょうか!?

    5.5号機まではマイルドで優秀な機械を輩出してきたKPE(KONAMI)、
    5.9号機からはちょっとパッとしません(私はマジハロ6はミーハー評価しますが)。

    6号機時代も斬新なシステムで名機をリリースしてくれることを願います。

    前評判:打ってみてもよい
  6. キャラが説明してくれるものの
    少し演出がごちゃごちゃしている

    ボーナス中に自力で
    BINGOカードを作成する所は
    個人的には好き

    AT突入した時の期待枚数も
    350枚付近との事で
    一撃というよりも長く遊べるゲーム性か

    前評判:あまり打ちたくない
  7. 完全にどっかの会社を丸パクリしてますね。個人的に向こうのビンゴの相性が最悪でまともに出た試しがないので、それだけで打ちたくは無いです。
    天井が約600とかなり浅い割に、設定1の初当たりが300超え・・・お前はニンジャガイデンを超えている…しかも当たっても60枚ポッキリしか出玉がないというのはかなり地獄仕様ですね。
    初当たりが軽めの台は一撃性の無い台が多いので、これも完走はほぼしないんでしょうね。
    ニンジャガイデンもハイエナ的に喰えるというだけで、流行った訳ではないですからこれも絶対ダメでしょう。
    コナミで実況ならビンゴ倶楽部じゃなくて、実況パワフルプロ野球を出してください。

    1 返信
    前評判:あまり打ちたくない
  8. ビンゴと倶楽部が合体した感じですかね?
    個人的には波が荒いg1倶楽部を連想させられました。まだ解析が出てないので全く分かりませんがコケそうな予感がします。

    前評判:打ってみてもよい
  9. 倶楽部シリーズなら、これまになかった遊びが期待できそう!
    個人的にビンゴも好きだし。

    前評判:必ず打ちたい