PF戦姫絶唱シンフォギア2

現役稼働機種ランク | 157位 |
---|---|
歴代機種ランク | 206位 |
前評判 | 75点 |
---|---|
機種評価 | 29点 |
勝ちやすさ | 23点 |
難易度 | 初級者向け |
導入日 | 2020年4月20日 |
---|---|
メーカー | SANKYO |
仕様 | 1種2種混合機 |
基本情報
大当り確率(確変中) | 1/199.8(1/7.6) |
---|---|
ラッシュ突入率 | 51% |
ラッシュ継続率 | 82% |
電サポ回数 | 1or7or11or99回 |
賞球/カウント | 3&1&4&13/10カウント |
ラウンド振り分け
ヘソ入賞時 | |||
---|---|---|---|
ラウンド | 電サポ回数 | 払出 | 振分 |
10R | 99+4回 | 1300個 | 1% |
3R | 1+4回 | 390個 | 99% |
電チュー入賞時 | |||
---|---|---|---|
ラウンド | 電サポ回数 | 払出 | 振分 |
10R | 99+4回 | 1300個 | 11% |
10R | 11+4回 | 1300個 | 3% |
10R | 7+4回 | 1300個 | 36% |
7R | 7+4回 | 910個 | 2% |
6R | 7+4回 | 780個 | 3% |
4R | 7+4回 | 520個 | 45% |
演出バランスがクソすぎる。
リーチ中のcuが安すぎる(初代はcu1つあれば393でも簡単に当たる)
確定演出に専有率振りすぎて絶望しかない
70%以上が3つ以上重なろうが70億、抜剣で死。
手紙に強弱付けて弱手紙のゴミ期待度。
最終決戦にcu付けすぎてcu壊滅突破が少なすぎる。
継続率82%→10Rだけに時短11、99回の振り分け付けたから10R以外の継続率77%しかない。アホすぎ
右の継続率はともかく、右の演出は初代より面白くはなったと思う。
通常と最終決戦を初代、右をシンフォギア2で打ちたい。シンフォギア2の左が全てを殺してる
全てが完全な出来レース。回りもハマりも最悪。おまけに9連してすべて3R??10Rが50%?甘フォギア打ってた方がまだ玉増えるわ。笑かすのも大概にしろよ、産廃台がよ。
演出バランスが総じて糞になった
前作はレバブル単体でも割と当たったが今作はレバブル+aないとほぼ当たらない
抜剣とかまじでいらなかった
筐体もうるさい
シンプルで法則性が受けた前作だっただけに残念
でもとても楽しいです
クソ以外の言葉が見つからん。マジで前作を作った開発陣とはとても思えない。明らかに重すぎる1/199、レバ確がこなければどれだけ強い演出が来ても外れる演出バランス、クソすぎるヘソ。最終決戦の無理ゲー感。こんな駄作が続編と言ってる様じゃ3はもう無理だね、全く打つ気にならん。
つやなこやなやたやかんまなわむょたらとんたゆやまゆなやらあーぬとらとんたねあなやなやかさらななたにたらゆたらなやにやらなやゆなはなはたねるからあやたはやあゆゆらたねらやらなはにねらてゆ」たやらよはゆりは
玩具邪魔で仕方ない!
シンフォギア2
手抜き
オタクブタ 野郎が養分になる台
平日通路
休日キモオタの養分台
ブヒィー はぁはぁ 切歌たん、クリスちゃん ブヒィー とな!
他の199より重く感じます
レバブルも弱くなったかなって感じるくらい外れる
追加するなら熱い演出を増やしてほしかった。何の役にも立たない演出なら増やさなくていいです。
前作を超えるのは無理でしたね
超えたのはハマリだけ
空き台が目立つし、なんとなく飽きが早かったかなコロナの影響で回収気味だったのもあるがそう思うと残念でもありますね
なにこれ?ピッグドリーム2並みに何も起きないんだけど。300回して手紙保留一回、クソみてえな保留ばっかでリーチすらまともにかからん。ただ玉を入れて液晶回してるだけ。これが頻発する。前作を打ち込んでただけに駄作作んなクソメーカー。
初代とあまり変わらず。
ただ、個体上にある響がとても異様。また横にあるキャラクターもベイブレードなどと呼ばれており、少し残念な点ではある。
人気機種シンフォギアの後継機
ボーダーも前作より甘くなったが発売時期が悪かった
コロナの影響ですぐに回収機種として活躍した(メーカー営業マンのタレコミw)
現在はましにはなっているがもともと甘い台なので扱いが難しいのかな
埋まっては空席になりと気づけばホールがガラガラになってしまったw
演出面としては確定演出が出やすくなった印象
保0からガセ手紙保留が続出w
多彩になったぶん中途半端な期待度のものは期待薄
回れば打ってもいいけど出た当初は連チャンしたのに今は52%通してもスルーが続いてるので扱い良くなるまで待ちます
演出は前作より派手になりました
初代あるあるのMAX後走り抜けが今作だと抽選回数変更仕様によりチャンスは増えました
初あたりは前作同様のイメージ
万発も狙える台は前作と変わらないです
シンフォギアファン以外は飽きるかなぁ
演出派手とはいえあたり保留以外は大して変わり無し 初打ちでもあきるかも
この台なんかおかしくないか?
昨日1072回転、今日1382回転と2日続けて初当たり千オーバー。199分の1のライトミドルであり得るか?二度と触りません。マジで糞台。
自分が負けたから、またはそういう台だけを見てるから、多々ありますがそういう悪いところだけを見るのはとてもよくないですね。
いい所もみてあげてくださいな
クソでした。
もりもりから演出が一つでも欠けると
死亡、おまけに回らん5から7て・・・・
1回も当たらず、諭吉をシュレッダー・・・
打ちました。んー。正直前作とあんまり変わってないので素直に演出見てられるけど、前作自体に結構飽きてるので、新鮮味はほとんど無し。(甘含めて打ち込みすぎたくらい)
弱い演出でも当たったり、ちゃんと良い所は残してるけど、前よりも激熱外しは多い印象。
筐体はもうちょっとシンプルにして欲しいところ。
プロ目線で一応
ゲージ自体はまあ悪くない。ステージも使えるので、風車周辺、ワープ抜けあたりがマイナス調整されてなければボーダー位には回るかな
右打ち中のこぼしが無くなった点は〇。オーバー入賞も狙える(特別入りやすい訳ではない)
まあコロナの影響が収まれば、当面は店の看板機種に据えるところも増えるだろうから、ある程度甘く使ってくれるのであれば今後も打つ機会は有るとは思う
スペックとゲーム性は実際に打ってみないとなんとも言えないが、仏壇筐体は止めて欲しかった。
値段を吊り上げるだけでデータカウンターも見えない(見えにくい)