CRスーパー海物語IN沖縄4MTC

CRスーパー海物語IN沖縄4MTC
現役稼働機種ランク 現在稼働しておりません
歴代機種ランク54位
機種評価1 2 3 4 575点
勝ちやすさ1 2 3 4 583点
難易度中級者向け
導入日2016年10月3日
メーカー三洋
仕様確変ループ

水鉄砲侍 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスを入力しポイントを貯めるとamazonギフト券がもらえます
ポイントの詳細についてはこちら

写真をアップロード

この機種を評価する

新着コメント (全5件)

全ての投稿 機種評価
  1. さすがは海と思える
    店の扱いがいいので打っていると落ち着ける(回れば
    海の客が飛んでる店はやばい店だと言い切れる

    ゲーム性:1 2 3 4 53
    演出:1 2 3 4 53
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 53
    難易度:1 2 3 4 53
  2. 一番勝てる要素の高い台です。
    1.老若男女に人気がある。
    2.店が甘く使う。
    3.他の台にくらべ打ち方で差が付きやすい。
    4.寝かせ?ステージ入賞の個体差が結構あるように思う。
    5.ボーダーは甘くはないがそれでも20に収まる。
    6.時間効率の良さは他を寄せ付けない。
    (海を超えるのはベノムの逆襲しかしらない)
    7.ワリンチャンス!がある。
     結構7は重要ですw 回転数0.5以上は上がるはず。

    勝ち負け抜きで、この台を打ってるとパチンコ打ってるなーという気分になって癒やされます。そして魚群・・

    右打ちもなく難易度は低いと思うのですが、低いと星が低くなるのはおかしいと思うので星4にしました。

    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 55
    難易度:1 2 3 4 54
  3. 今さら評価も何もないのですが、先日中古で増台を図ったところ、釘がさびまくっていた挙句BYmin3とかの台が納品されました。

    どこから来たのか知りませんが、一体どういう運用をしていたのでしょうか。
    まあ、外れてきたってことはそういう扱いだったにしてもさすがにびっくりしました。

    この台は沖縄3からスペックダウンはしたものの、それを感じさせないくらい安定した出玉性能を持っていると思います。
    20000~30000発も狙えますし、ホール側も甘く運用しているはずなので、時間効率は良いと思います。

    個人的に一番変わってうれしかったことは
    RTCが無くなったことです。
    AKBもそうなのですが、開店前がうるさいので、本当に余計な機能だと思ってました。改善されて何よりです。

    ゲーム性:1 2 3 4 55
    演出:1 2 3 4 55
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 55
    難易度:1 2 3 4 52
  4. 海物語は全国に老若男女多くのファンがおり、業界からも看板機種や入替不要コースといった考えで他の機種より甘く使っているホールが多く存在します。
    当方、近隣店でも、ほぼ全ての機種がボッタクリ調整なのに海だけは多少まともwといったホールも数店舗ございますww
    その業界を代表する海物語シリーズの中でも、全国最多導入台数となっているのがこの機種です。
    大海4MTBの導入以降は、その人気を二分するものの、まだまだ現役のメイン機種であることは間違いありません。

    ◆ゲーム性
    大当たり確率1/319.6(確変中1/37.9)
    確変割合はヘソ・電チュー共に60%ですが
    16R確変 ヘソ40% 電チュー52%
    2R突確 ヘソ20% 電チュー8%
    16R通常 ヘソ40% 電チュー40%
    16R通常後は100回転の時短突入
    となっており、初当たりは2R確変割合が高くなっていますね。

    ◆演出面
    通常時はハイビスカスモード・マリンモード・沖縄モード・海モードの4つから選べます。
    まぁ昔ながらの安定した海物語といった感じですね。
    個人的には、沖縄モードが一番好きです。ガオガオチャンスが意外と期待できますw

    ◆攻略性
    沖海4アイマリン(甘デジ)同様のコメントとなりますが、海物語全般が攻略は難しいと思います。
    ヘソ、ジャンプ、タナ、ヨセ、風車、ワープ、バラ、スルー、アタッカー、他入賞の釘だけではなく、傾斜によるスタートへの影響も大きいです。
    しかも、店によって調整の仕方が違います。
    海以外の機種であれば、ある程度調整するポイントが一緒だったりするので、ココをチェックした方が良いと言えますが…
    しいて言えば、盤面右側の調整について、完全に潰している店・左右対称にしている店・あまり調整していない店に分れるので、
    左右の釘を見比べて、右側をあまり調整していないのであれば打って見るのはアリだと思います。

    ◆運用状況
    自店では
    4円P16台設置、アウト約25,000、千円スタート20回、玉粗利0.20円
    で運用しております。
    海好きのヘビーユーザーは沖海派と大海派に分れている感があり、それが地域や店舗の客層によって稼働を左右しているのだと思われます。
    自店では、沖海派の客層が多いため、沖海のほうが稼働(人気)が高いです。
    スペック的には大海4の方が甘いです。同じスタートで運用しても大海4の方が利益が取れません。
    ですが、その分スタート還元出来るのが沖海4だと思っております。ちなみに自店の大海4は千円スタート18回程度で使用しています。

    沖海・大海にこだわりが無いのであれば、その店の状況(人気)に合わせて遊技した方が、甘い調整になっている可能性は高いと考えられます。

    また、例年11月頃に新しいミドル海がリリースされるのが恒例となっておりましたが、今年は規制改正などの影響もあり新機種がリリースされませんでした。
    現在も適合試験通過の情報はなく、販売の見通しはたっていない状態であります。(何機種付き合ってると思ってんの?と言いたくなりますが…)
    つまり、新機種がリリースされるまでは沖海4と大海4をミドル海のメインとして使うホールが多いと考えられますので、遊技する台に迷った時は、お試し頂くのも良いかと思います。

    釘・設定状況:良かった
    地域:宮城県