ゴーゴージャグラーKK

ゴーゴージャグラーKK
現役稼働機種ランク 現在稼働しておりません
歴代機種ランク367位
機種評価1 2 3 4 542点
勝ちやすさ1 2 3 4 534点
難易度上級者向け
導入日2015年4月6日
メーカー北電子
仕様Aタイプ
基本情報
メダル50枚あたりの回転数 調査中
ゲーム数天井 非搭載
BIG獲得枚数 312枚
REG獲得枚数 104枚
大当り確率・機械割
設定 BIG REG ボーナス合成 出玉率
1 1/269 1/364 1/154 97.0%
2 1/268 1/336 1/149 98.2%
3 1/266 1/318 1/145 99.2%
4 1/260 1/283 1/135 101.6%
5 1/255 1/255 1/127 103.8%
6 1/242 1/242 1/121 106.5%
投稿画像ランキング(画像をクリックで拡大)
1位2
2位0

クロロ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスを入力しポイントを貯めるとamazonギフト券がもらえます
ポイントの詳細についてはこちら

写真をアップロード

この機種を評価する

新着コメント (全19件)

全ての投稿 機種評価
  1. やはり後ペカのみ、告知音一切なし
    これが素晴らしいと思います

    が、あと3週間もしないうちに無くなってしまうのは悲しい

    3年位前まではこの機種のよさみに全く気が付けなかったので
    激クソ台と感じていましたが・・・

    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 55
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 52
    難易度:1 2 3 4 53
  2. 低設定は本当に地獄です。
    とにかく低設定はコイン持ちが悪いです。
    レギュラー確率は1と6でも分母にそこまで大きな差がないので2でも6の挙動をする場合があるので、設定狙いする場合はボーナス回数も重要な判別要素ですが、コイン持ちが一番重要な判断要素です。
    あとヅモを狙う場合は、まずグラフを見てなるべくコイン持ちが良さそう(ハマっている時のグラフがなるべく平坦)な台を打つのが鉄板だと思います。
    なんやかんや今でも高稼働のジャグで設定もそこそこ入っているイメージがあるのである意味硬いジャグでもあります。

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 53
    演出:1 2 3 4 52
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 53
    難易度:1 2 3 4 54
  3. コイン持ちが悪すぎるし嵌まりが深い。ゴーゴージャグラー2を出す意味がわからない。ジャグラーシリーズの中でも極悪台。

    ゲーム性:1 2 3 4 51
    演出:1 2 3 4 52
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 51
    難易度:1 2 3 4 53
  4. ジャグラーシリーズで一番好きな機種です。あのしれっと光るGOGOランプとピンクの筐体が可愛らしいです。

    当店の設定はおそらく1、3、5を基本にしていると思われます。やはり「出る時は出やすい」という印象。ただダメな時は結構死ねる台ではないでしょうか。

    この前、ど平日に94ペカの7000枚ぐらい出た台があり、設定を確認したら5でした。これが1や3だったら夢があったのになぁなんて思いました。

    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 53
    難易度:1 2 3 4 53
  5. ジャグラーシリーズの中でも好き嫌いがはっきり分れる機種!
    私は好きな方ですw

    ◆ゲーム性
    基本的にはボーナス成立後にGOGOランプが点灯するだけの完全告知ノーマルAタイプです。
    スペックは以下の通りです。
    設定1 BB1/269.7 RB1/364.1
    設定2 BB1/268.6 RB1/336.1
    設定3 BB1/266.4 RB1/318.1
    設定4 BB1/260.1 RB1/283.7
    設定5 BB1/255.0 RB1/255.0
    設定6 BB1/242.7 RB1/242.7
    獲得枚数、BB312枚・RB104枚
    機械割は97%~106.5%となっております。

    ジャグラーシリーズでもっとも合成確率の良いスペックですが、通常時の子役確率の悪さから機械割も低い機種。
    子役確率は他のジャグと同様にブドウとチェリーに設定差があります。
    ですが【ちぇ】さんのコメントにある通り、この子役が複数のフラグから構成されているのが本機の特徴です。

    子役確率はこちら
    単独ブドウ2種類
    1/56.01(設定1~6まで同じ)
    共通ブドウ
    1/7.76~1/7.41
    単独チェリー
    1/4096~1/3276.8
    共通チェリー
    1/33.96~1/33.44

    つまり、他のジャグに比べると子役のフラグが多いのでベース値がブレやすい機種なんだと思います。

    ◆演出面
    基本的には、後告知の音なしですが、3秒フリーズ、無音、GOGOランプの即点灯、もわもわ点灯などのプレミア演出も搭載しております。
    ボーナス後100回転以内のゾロ目BBは運命or魔王、1ゲーム連はお馴染みの軍艦マーチでBB後は女性、RB後は男性という曲変化もあります。
    個人的には、ゾロ目BBの魔王が好きですw

    ◆攻略性
    上記ゲーム性でも記載しましたが、子役確率はブレやすく終日稼働してもメーカー発表の数値にならない事が多々あります。
    また、RB確率が他のジャグより軽いため低設定~中間設定であっても6以上の確率でRBを引くことも良くあります。
    以上のことから、ジャグラーにおける設定判別の要素であるブドウ確率・RB確率による設定判別が困難な機種と言えるでしょう。
    なので、この機種の高設定狙いはブドウやRBの単体の確率では無く、総体的な判断をした方が良いと考えております。
    ポイントとしてはRB確率・ブドウ確率(差枚数)はもちろんですが、合成確率やジャグ連率も視野に入ることをオススメします。
    実際、自店においても設定6を入れた時のデータはBB寄りだけど合成は1/120だったり、5連以上のジャグ連が1日に数回発生してるという傾向も良く見られます。

    ◆運用状況
    自店では、設置12台中
    設定2を9台・設定4を1台・設定6を2台
    ぐらいで使っております。6を入れる台は角か角2がもっとも多いですね。あとは前日設定2で出過ぎた台や稼働が一番低かった台に入れたりします。
    みなさんのコメントでは、あまり設定を使っていないようだったのでちょっとビックリしましたが…
    たしかにデータだけ見れば設定2~3ぐらいでも設定5・6の確率になることもあるので、あえて高設定を入れなくてもと思うのは納得できます。
    ですが私は、合成確率の上振れで1/100以下のコゼ6台を作り、見せ台にするために使っております。
    あとは、個人的なイメージですが他店舗の状況を見ると、スロットが強いお店はマイジャグ・ファンキーの稼働が良く、弱いお店では比較的ゴージャグの稼働が良い感じがしますw

    何はともあれ、ジャグラーの設定配分は他の機種より高めであると思います。が、その使い方は店によってだいぶ差があると感じております。
    アイム・マイジャグ・ゴージャグ・ファンキーあたりが現行機のメインとなっていますが、その店がどのジャグラーに高設定を使い営業しているのかをしっかり見極めて立ち回ることをオススメします。

    51 返信
    設定状況:良かった
    地域:宮城県
    • 素晴らしい投稿ですね。
      ジャグラー営業に対するこだわりを感じます。

      少しづつでも良いので、他のジャグラーにおける投稿も宜しくお願い致します。

      2 返信
      • エヴァンゲリヲンAT777について
        エヴァについては俗称で書かせていただきました。実は販売スペックが正式に決定していません…F社から止められてますが…
        出率に差がある数スペックを持っており、どれを販売するか会議しております。
        が故、俗称となりました。
        申し訳ありません。

        1 返信
  6. 平日は1or2で使っています。
    低設定でも特賞回数が他のジャグラーに比べると見た目はいいので平日に関しては高設定を全く使ってません。

    イベ時は5までは使いますが1ー2台入れても稼働、展開次第で低設定と特賞回数変わらない場合もあるので使う時は全台45などで運用しています。

    11 返信
    設定状況:悪かった
    地域:神奈川県
  7. ちなみにエクセルが使える方は簡単にシミュレーションをすることができます

    =BINOMDIST(40,8000,1/364,FALSE)

    40=当選回数
    8000=回転数
    1/364=確率
    FALSE=ここはそのままで

    これを用いれば他のジャグラーだけでなく、様々な機種でシミュレーションが可能です。

    ターゲットにしたい店舗がサイトセブン加盟店であれば、このシートで確率分布を調べ、設定8並の上振れ台の台数を数え、シミュレーションの数字と照らし合わせ5・6が入っているかを確かめるのがひとつ

    さらにグラフから差枚数を調べ、まと天さんなどのブドウ確率シミュレーターに数値を入力し、小役確率で56を入れているか調べる

    以上の2点で56を使っているか、オール中間の店舗かはある程度見えてきます

    1 返信
    設定状況:良かった
    地域:長崎県
  8. エクセルので関数でシミュレーションを行いました。

    ゴージャグの各設定を8000G回した時、REG回数毎にその台が現れる確率が何%かはじき出したものです。

    ゆるさん様の画像の台でしたら、6000Gであるのと、BIG確率により合算が非常によい為、さらに詳しく設定判別しなければなりませんが、設定差の大きいREG確率だけに着目して考えると設定3の可能性もありえます。

    イベント日やゴージャグが強い店など56が入りうる状況であるのかが一番設定判別で重要だとは思いますが、通常営業では画像を参照いただきますと、しっかり稼働が付けば設定3を3台入れれば1台はREG回数が56並に上がる台が表れます。

    ゴージャグは設定3で抜きつつ回数をアピールできるので、通常でオール3,イベントでオール4といった営業もザラです。

    私の店舗ではREGを追いかける中級者層を囲い込みたい為、全設置中ジャグラー機種と設定を入れる台数を入力すると、REG確率が1/300以下になる台が何台現れるかのシミュレーションシートをエクセルで作成し、出率も同様に算出して設定を決めています。

    2 返信
    • いつも大変貴重なご投稿ありがとうございます。

      せっかくですのでゴーゴージャグラーの「設定状況を投稿する」の項目のご投稿も宜しくお願い致します。

  9. これは6だったのでしょうか・・・?
    実は4とかそんなオチの可能性もw

  10. ジャグラーの中でも一番当たりやすいスペックかなぁと。
    完全後告知。プレミアで前告知もあるが。ジャグラーの「ガゴッ」嫌いな自分は良く打つ台ですw

    設定6の合算で1/120。1でも1/160切る程度。
    その分ブドウの落ちが悪くコイン持ちが悪い。

    が、店によっては設定が入りやすく攻めやすい印象。
    設定6でも機械割106%程度なので使ってもらえる感じ。
    皆さんおっしゃっているようにREG確率が他のジャグラーと比べていいので(設定1で1/364くらい)それだけで判断するのは危険。

    先ほども言った通り「ガゴッ」がないのでとても静か。マイジャグみたいな感じで打てます。スペック大違いですがw

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 53
    演出:1 2 3 4 51
    デザイン:1 2 3 4 52
    攻略性:1 2 3 4 55
    難易度:1 2 3 4 52
  11. お二方とも、厳しい評価ですので、少し甘めの評価をするとすれば、
    店としては回数が付きやすい一方で、高設定域の機械割が低いためジャグラーでは全台対象機種として使ってもらいやすいという一面はあると思います。

    が、一方。
    共通ぶどう/単独ぶどう、共通チェリー/単独チェリーと小役フラグが多く、判別は難解。
    小役フラグ判別に逆押しビタが必要と時間効率も最悪。

    お二方のおっしゃる通り、データカウンターからの推測が全く当てにならない点や他ジャグラーのようにガコッがない演出面などマイナスポイントは挙げればキリがないですが、
    とにかく光らせたい!!という方が少し打つにはおススメです。

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 53
    演出:1 2 3 4 52
    デザイン:1 2 3 4 52
    攻略性:1 2 3 4 52
    難易度:1 2 3 4 55
  12. クロロさんが評価している通り、低設定てもレギュラーがしっかり付き、高低の判別が極めて難しい機種である。

    ジジババには嬉しい仕様かもしれないが、ガチプロや、ジャグラーを設定狙いする人間からすれば、これほど難しい機種はないのではなかろうか。

    合成が例え120付近であっても、不安になる事もしばしば。

    単純に光らせたい!って人にはおすすめできる機種である。只、安っぽい感じが好きになれない(。-_-。)

    ゲーム性:1 2 3 4 53
    演出:1 2 3 4 53
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 52
    難易度:1 2 3 4 54
  13. ゲーム性において特に良いと思う要素はなく、設定判別要素が皆無なので、設定狙いにおける難易度が高い。

    また、低設定でもある程度ヒット回数が付きやすいスペックであるので、合成だけで打つのは危険な台。

    パネルや筐体では手抜き感が満載。

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 52
    演出:1 2 3 4 51
    デザイン:1 2 3 4 51
    攻略性:1 2 3 4 51
    難易度:1 2 3 4 55
  14. まだまだ設置台数が多いので高設定が入るケースも普通に見受けられる。ただ、他のジャグラーよりはやや少ない印象。
    その原因は低設定でもヒット回数が付きやすいスペックが影響している。

    設定状況:普通