魔法少女まどか☆マギカ

魔法少女まどか☆マギカ
現役稼働機種ランク 現在稼働しておりません
歴代機種ランク44位
機種評価1 2 3 4 586点
勝ちやすさ1 2 3 4 570点
難易度中級者向け
導入日2013年12月16日
メーカーメーシー
仕様ART
基本情報
ART純増 2.2枚
メダル50枚あたりの回転数 30G
ゲーム数天井 999.0G
天井恩恵 疑似ボーナス確定
大当り確率・機械割
設定 BIG REG 疑似ボーナス合成
1 1/368 1/535 1/218
2 1/354 1/506 1/208
3 1/339 1/493 1/201
4 1/329 1/471 1/194
5 1/312 1/457 1/186
6 1/302 1/436 1/179
設定 ART初当り 出玉率
1 1/545 97.9%
2 1/526 99.0%
3 1/484 101.9%
4 1/419 106.3%
5 1/369 111.2%
6 1/302 116.2%
投稿画像ランキング(画像をクリックで拡大)
1位3
2位2
3位2
4位2
5位1
6位1
7位1
8位1
9位0
10位0
11位0
12位0
画像をさらに読み込む

Caliber.50 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスを入力しポイントを貯めるとamazonギフト券がもらえます
ポイントの詳細についてはこちら

写真をアップロード

この機種を評価する

新着コメント (全33件)

全ての投稿 機種評価
  1. ⬜︎ゲーム性
    ・ゲーム数解除メインだったのが低設定だと辛かったです。
    ・ボーナス中のほむら揃いを完全告知で消化するのがドキドキして楽しかった!
    ・特化ゾーン、ワルプル、アルティメットは消化中ずっとワクワクしながら消化できた!!
    ・フリーズする時の筐体全消灯はなんど引いてもビックリした、アルティメットやれる!って気持ちも毎回興奮しました。

    ・マギカラッシュのランプが付くあの音!がとっても好きでした!

    ゲーム性:1 2 3 4 53
    演出:1 2 3 4 55
    デザイン:1 2 3 4 55
    攻略性:1 2 3 4 53
    難易度:1 2 3 4 52
  2. 一番最後に設定狙ったのが去年の冬で、その時には遂にロンフリ童貞を捨てました。結果はアルティメットバトル6連で+90くらいだったけどw
    その前は2年前と、もはや狙える機会は少ない過去の名機・・・のはずでしたが、叛逆導入のおかげで明らかに推してる店が多くなっていますね!
    先日撤去期限を迎えた化物語も直前には還元していたホールが目立ったので、撤去に併せた設定狙いも地味にアリかも。

    つい先日も、叛逆狙いで入店するも座れず、開店から1時間くらいで放置されてる台ですが、場所的にはかなり期待できるので着席です。
    ——-
    履歴
    96G BIG 朝一リセット可能性アリ?
    550G REG
    52G REG
    64G REG
    ——-
    100Gくらいから開始。REG3連後もなんとなく保険になれば嬉しいくらいの気持ちで。

    ※ちなみにそのままREG7連→エピボしました。間にラッシュ直撃もあったので地味に投資は抑えられた。

    まぁ今後打てる機会もそうそうないだろうから、一日戦って1,000枚くらい浮けば上出来だと思ったら、そのエピソードボーナス中にほむら揃い2回、そしてこれまでのワルプルギス連チャン最高記録の19連(ショボいとか言わない!)を大幅に塗り替える49連しましたwww

    初期ゲーム数800で開始。
    直撃もしてるし、これは5,000枚は出さないと恥ずかしいと思ってたらぴったりの一撃5,000枚。心の中では万枚オーバーしてもいいよって思ってた。

    その後もまた直撃あり、複数セットあり、CZよく入る、チェリー確率悪い、REG中の示唆出ない、という訳で、予想設定は直撃1/1800だったので5で。偶数にしてはREG中示唆が出なすぎたのと、6にしては弱チェリーが弱すぎましたね。

    おそらく最後の機会だと思いましたが良い稼動ができました。

    以下、評価。
    ◆ゲーム性
    ・BIG中のラッシュ抽選がヤレないときは全くヤレない
    ・高設定でも全く安定しない
    ・2連+10ばっかりのワルプルギス
    ・レア役を引くタイミング大事すぎ
    まどマギいう版権と好評価できる演出が無かったらこんなに流行ってないスペックだと正直思うから☆3でもいいくらいなんだけど、悪い点が多く思い浮かぶというのはよく打ってた事の裏返しでもあるので、トータルで考えると悪い評価は付けられないでしょう。

    ◆演出
    前兆システム周りの演出が秀逸。気づきづらい確定パターンとか多い機種って好き。

    あとはやっぱりキャラがみんなかわいい。
    最近、まどかの担任の先生もかわいく思えてきたw

    BIG中は毎回チャンス告知にしようか完全告知にしようか5秒くらい悩んじゃう。バトル告知?アイテム欲しさに選択するときもあったw

    裏ボーナス確定のコンチ音は聞いてみたかったなー。

    ◆デザイン
    キュゥべえパネルを初めてみた時はなかなかインパクトがあった。
    筐体はシンプルな作りながら、バランス良い。初の液晶搭載機「ゲゲゲの鬼太郎」を経験しているオッサンとしては今どきの全面液晶よりもこれくらいが丁度良い。
    左下のキュゥべえの目が光るのも好き。

    ◆攻略性
    狙い目は多いとは言え、安定して勝てるかはまた別の話なので☆4。

    ◆難易度
    安定して勝てるかはまた別の話だけど、ある意味シンプルなART機なんで初心者向けと言えば初心者向け。

    お別れは10/27。
    これで最後と思ったけどもう一回フリーズ引きたいからまた打つ可能性大w

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 55
    デザイン:1 2 3 4 55
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 53
  3. 6年前の機種かと思うと色んな意味で涙が出てきます。

    前評判〜出た当初はこのピンクホワイトのクソダサ筐体が
    一世を風靡するとは誰もが思っておらず、いくらユニバの萌え台といえど
    盛大にコケるんやないかと不安視されていました。

    しかし登場してから現在に至るまで人気は衰えず・・・
    近年のイベント再興盛~規制強化で更に需要が高まった部分も大きいですが、
    オタクの皆さんからガチ勢までこぞって長期稼働する神台と相成りました。
    ユニバ嫌いの私でも頭が上がらない出来映えです。

    後継のまどか2もありますが、そこそこヒットするものの
    やはり初マドほどの支持は得られていないかと存じます。

    最近メインホールを換えて、現在のメインホールでは初マドを大事にしており
    久々に触ったらやっぱり面白くて(笑)ハマり直している最中でのレビューになります。

    [ゲーム性]
    2011年〜の大都の大ヒット作番長2のシステムに準ずる擬似ボARTタイプです。
    詳細はまどかを愛する方々が殆ど語られていると思いますが(笑)

    モード管理、天井管理、疑似ボーナス、ARTを基軸に
    CZ、上位CZ、穢れシステム、継続率管理上乗せ特化ゾーン(ワルプル)、その上位版(アルバト)
    などこれでもかと複雑なギミックを詰め込んだ擬似ボART機です。
    総じて、ゲームバランスが非常に良い。

    モードによるゲーム数解除が基本となり、これだけだと退屈でしょうが
    高低概念のある通常、現実的な確率でのCZやARTマギカラッシュ当選もあるので
    比較的打ち手を飽きさせない通常時ゲーム性だと評価します。
    また、この手の擬似ボARTの中では、ART突入時にまとまった出玉が獲得しやすいと感じています。

    根拠は直乗せが軽い、ART終了が近い状態での天国や本前兆時にART引き戻し(+50G)、
    通常落ちからも約15%で引き戻し、特化のワルプルが長引くとそれだけでガンガン獲得、
    ボーナス中の上乗せ〜特化獲得、またBIGでは高確率時ゲーム数減産ストップなんで
    ヒキが良ければそれだけで300枚近く出せるなど、良い展開に繋がりやすい設計です。

    これに加えて穢れシステムの存在。
    麻雀3の先走りパトランランシステムをより強固にしたユーザー不利時優遇システムです。
    穢れ開放時必ずボーナス+ARTの万年ベタピン放置クソハマり台でもワンチャンがあるシステム。
    もしものリセ時にも50%で50ptもらえるし、様々な契機で堆積していきリセ時以外減算無し!

    イベントには設定も入る為、稼働貢献に繋がりやすく、まぁ打ち所がとにかく多彩ですね。
    ゲーム性は文句なしの満点、星5を上げていい出来だと思います。

    [演出]
    流石のユニバで演出多彩、魅せ方も上手い。
    リール制御と出目関係は嫌いですが・・・液晶演出では文句無しの出来です。
    まどかが変身しまくって大活躍しているのが原作派からかなり酷評を受けていましたが
    う〜ん打ってるとどうでもよくなりますね(笑)。
    演出バランスもなかなか悪くないかと思います。

    サウンドもGODやバジみたいな極端なキチガイサウンドは出てないかと(笑)。
    BGM、劇中歌、効果音どれも心地よい音です。

    リール制御で星4.5ですが他が優れており四捨五入で星5といったところです。

    [デザイン]
    これはいくら見慣れてもクソダサ筐体なのは変わりません(笑)
    でもまどか⭐︎マギカには合ってるしなんか馴染むんですよねぇ・・・

    役モノは使い所が秀逸で、ここぞという時発動の激アツほむらの盾、
    どす黒く汚く濁っていくソウルジェム(笑)はとても面白いですね。
    ちょっと忖度入りますが・・・星4です。

    [攻略性]
    ゲーム性の所で触れていますが、
    打ち所が多彩な上に現在でも設定も見込める機種です。

    副業エンジョイ勢の私でも甘めの打ち出しでそこそこ勝ててるし、
    期待値を考えて厳しく打てば必ず結果に繋がるのではないでしょうか?

    この時代の5号機はちゃんと跳ね返ってくれます。
    そりゃあ当時ハイエナやらなんやらで食えてたよな、って実感がすごい湧いてくる。
    5.9号機・6号機が霞んでも仕方無いかと。
    星4評価です。

    [難易度]
    チェリー・スイカ目押し必須でスイカを取りこぼしやすいです。
    ART中は押し順ナビを厳守。

    通常押し順は左からでペナルティーあり。
    しかもこのペナルティーは実戦上ガチ酷いやつです。

    ・ボーナス当選ゲーム数のカウントがストップ(前兆中だった場合を除く)
    ・マジカルチャレンジ・キュゥべえチャレンジの天井ゲーム数のカウントストップ
    ・特定小役でのボーナス抽選などが行われない

    MB変則打ちを含め幾つか試したことありますが
    ボーナス抽選やG数解除にかなりの悪影響があると考えられます。

    また設定判別・モードハイエナなど、知識を有するものが勝てる設計です。
    そういう意味で難易度はそこそこ高く、星4といたします。

    [総評]
    アンチユニバ党の私でもスロットの傑作のひとつだと思います。
    ユニバ独特の胡散臭い挙動はありますが(笑)オカルト的な意味で読みやすく触りやすいです。
    小事故で1000〜2000枚レンジの出玉を得やすく個人的に合ってます。

    他の方も仰ってますが化物語に続いて撤去が近いそうです。
    中断チェリー3回引いてますが全部裏ボ(笑)、ワルプルは必ず19連で死亡する
    アルティメット童貞ですがもう一回くらいガッツリ事故っときたい所ですね。

    ゲーム性:1 2 3 4 55
    演出:1 2 3 4 55
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 54
  4. 初めてまどマギの高設定をツモって事故らすことができました。

    この高設定台打っていて感じたことなんですが、ワルプルギスの夜の継続率がやたら高かったです。
    これの選択率にも設定差があるんじゃないかと思いました。2連終了がほとんどなかった(2連終了のやつも赤タイトル)

    フリーズは無理だったけどはじめてのアルティメットバトル(´-`).。oO

    ゲーム性
    古き良き番長2をパクってバジリスク2を足して割った機械
    ART中に天国で当選かも、次のゾーンであたるかも、みたいな期待をしながら打てる 久しぶりにうったけどそういう機械でしたね(番長2)

    演出
    通常時は前兆示唆 穢れ示唆演出を気にするのがおもしろいですね
    演出発展時なんですが、チャンスアップなしで期待できないのはいいんですが、チャンスアップが何個か絡んで外れることがそこそこあるのががっくりくる
    けどまあ許せる
    ガチャガチャ不必要そうなものはあんまりないかもしれない

    デザイン
    ユニバの台はコインが入れやすくていいです
    滑らかなつくりできれいだと思います
    ベットボタンも押しやすくていい

    攻略性
    設定判別が難しい部類だと思うので、低設定を打ってしまうリスクが高い台で結構負けた記憶があります
    ハイエナ性能は高くないが、天井狙いゾーン狙い穢れ狙いもさせてくれます
    天井狙いゾーン狙いにしてもARTにつながりにくいので設定狙いと同じくハイリスクな気がします

    難易度
    設定判別難易度にしてもなんだか手を出しずらいイメージが僕にはあります

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 53
    難易度:1 2 3 4 55
    • 撤去の近づいてるタイミングで出せたのは嬉しいですよね、おめでとうございます!

      ワルプルギスの継続率振り分けに関しては解析が出てるのでそこに設定差は考えづらいのですが、高設定ほど規定ゲーム数でのワルプルギス当選が早いのは間違いなくあると思ってます!

      • そうなんですね

        たしかにワルプルの当選回数自体も多かったかもしれません

        僕自身は9300枚まで出したんですが
        閉店まで打てていれば万枚出てました。゚(゚´ω`゚)゚。

  5. 撤去前に中段チェリーからアルティメットバトル引けたので投稿します♪

    導入当時から設定狙いでもハイエナでも相当お世話になった台。
    ハイスペックなだけではなく、演出も面白いのでツモった後にくる怠さもさほどなく、楽しみながら一日中回せるのは5号機のなかでも珍しいと思います!(あくまで個人的にですが)

    同じゾーン機種である番長シリーズ(とりわけ同時期に出たサラ番)に比べてCZでのボーナスの期待感や、ワルプル・アルティメットなどの現実的にそこそこ事故りそうな期待感はこちらの方が上。

    設定狙いは相当してきましたが、設定差がいたるところにちりばめられているので、恐らく設定判別は5号機の中でも相当難しい部類だと思う。ART直撃なんかが複数回確認できれば別ですけど・・・。笑

    高設定でかみ合ったときのイケイケは凄まじいですがその反面、低設定での設定判別にかかる投資はかなりかかってしまうこともしばしばw

    それでもなんだかんだで今でも高稼働なのは5号機の中でも名機の証拠でしょう(`・ω・´)ゞ

    3 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 53
  6. とにかく5号機で一番打ち込んでる機種です。
    4号機のサンダーVでスロットに魅了されて、4号機の撤去と共にスロットからは離れていました。
    導入当初は原作が好きだった事もあり新台当日含め、少し打ったくらいです。
    昨年後半から時間に余裕も出来て、初まどを久しぶりに打ったら面白すぎて、スロットに復帰してしまいました。

    個人的には面白さだけでなく、勝ちやすい機種でもあると思っています。
    低設定でも一撃に期待が持てるので、チャンスがありますね。

    基本的に
    ゲーム数解除で擬似ボーナス当選し、そこからARTを目指しますが、レア役での解除や自力解除も一定期待を持てる所から、通常時も非常に楽しめます。
    まれにあるART直撃も非常に嬉しいです。

    ART中は通常時と比べると、ゲーム数解除メインなので、ボーナスが当たりにくくなるのが残念ですが、出玉が増える区間なので、そこまで苦行にならないのは良いですね。
    ゲーム数解除が近い時の、まだまだだよ!等、おかわりARTが最高です。

    ワルプルギス中もレア役での書き換え抽選や追撃抽選等、演出の楽しさはもちろん至るところに事故契機があるのは本当に素晴らしいです。

    ここまで愛着を持てた機種は、4号機のハナビと猫de小判以来です。

    もうすぐ撤去が近い現実が非常に辛いです。
    とにかく撤去が残念でなりません。
    一時期スロットから離れていた期間に初まどをもっともっと打てば良かったと後悔ばかりですが、残された期間は時間の許す限り打ち込みたいと思います。

    最近、ブチボ中の緑背景から、初アルティメットバトルを引いたので、記念に画像を載せときます。

    ゲーム性:1 2 3 4 55
    演出:1 2 3 4 55
    デザイン:1 2 3 4 52
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 51
  7. ●ゲーム性(遊技全般におけるシステム)
    疑似ボーナスからARTを目指すシステムは番長2以降ありふれていますが、この台はバランスが絶妙ですね。低設定でもなんとか打ってられるギリギリのところをついています。
    ですが、私はサブ基板で管理しているマシンは解析が出ている部分よりももっと上位階層のプログラムがあるように思えてならないためマイナス

    ●演出(液晶や出目演出・BGMやサウンド)
    ・前兆やチャンスアップの使い方が秀逸
    中程度のチャンスアップでも2つ以上確認できれば期待度大
    大チャンス演出はほぼ当たり(それだけだと外れることもあるのはご愛嬌)
    小役出現時の演出法則矛盾といった地味な確定演出あり
    ART中は特化ゾーンの抽選が加わることで単純に期待度アップ
    さらに疑似ボーナスと特化ゾーンの前兆が絡み合う事でいさらに深みを増す。
    ・映像処理の負荷がマシンの限界に達しているため動きのあるシーンだとノイズが混じっている点がマイナス

    ●デザイン(筐体やパネルデザイン)
    筐体はダサい
    マギカラッシュというネーミングは正直どうかと思う

    ●攻略性(勝てる要素はあるか?)
    ・設定判別要素が旧基準機の中では豊富
    ・6のハイスペック
    ・準看板機種として運用しているホールが多いため様々なイベントで狙う価値あり

    ●難易度(遊技性の難しさ)
    それなりにお金はかかります

    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 52
    攻略性:1 2 3 4 55
    難易度:1 2 3 4 53
  8. 先日の養分稼働報告です。

    プチボーナス中に、
    マジカルチャレンジ中のチャンスアップ?の
    気持ち良い音が鳴り響きました。

    見上げるとそこには、
    いつもTwitterなどでよく見て『いいな〜』
    と想い続けてたBAR揃いの画面がありました。
    (赤背景が確定とはこの時知りませんでした)

    緊張して手が震えてBARは揃わなかったのですが(笑)、
    無事アルティメットバトル突入。

    童貞。卒業させていただきました。

    結果は6戦+80Gでしたが。

    あまりのショックで上乗せG数の画面は撮れず。

    まだまだ初代まどマギは打ち続けることになりそうです。

    ゲーム性:1 2 3 4 55
    演出:1 2 3 4 55
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 52
    難易度:1 2 3 4 52
  9. 根強い人気機種の為、ボッタクリ店以外では必ず出したい時てのがあって、その時に高設定が入りやすい。また、見切られた低設定も、その後放置されにくくバジリスク絆と同じ感じで設定6を入れてもいつでも回収できそうな感じ。

    演出の強弱がはっきりしてて、下手に期待させといてハズレとかいうのが少ないのが好き。設定推測要素が全てに少しづつあり、看破しやすい様で、それなりに時間がかかる、その間も自分の様な人間は楽しみ。上乗せ特化ゾーンのシステムも良く出来ていて、未だに高稼働なのが納得の機種

    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 52
  10. 言わずと知れた人気機種ですよね。
    私も以前はこの台ばかり打っていました。
    今更ゲーム性や演出等の情報は必要ないと思います。
    私はこの台で異常な引きを見せており10回程ロンフリ引いてますが一度も万枚を達成しておりません。5000枚以上でたのは2回ほどで引くことはできるがその後が乗せれない状況でした。一回おいしいと思った演出はワルプル中に中チェを引き+300のせ、追撃で+600のせ、そのまま裏ボで+450のせなんてこともありました。
    ロンフリやボナ中に引いてアルティメットにいれるのもいいですが、ワルプル中が一番おいしい展開だと思いました。
    画像はないですがそろそろ無くなる台なのでまた打ちたくなってきましたね。

    ゲーム性:1 2 3 4 55
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 54
  11. 現役稼働機種では一番好きな機種です。
    ユニメモはまだ50.000G程度ですが、撤去までガンガン打ちたいと思ってます。朝イチからお店に行けた時は大体理由つけて打ちます(笑)

    ロンフリ、アルティメット、プチボ中のバー揃い…できてないことが多過ぎるんです。普通より引けてない気がするんだけどなあ。

    赤ワルプルが大の苦手。×2回+10Gがお決まりです。

    あー、打ちたくなってきた…。ちなみに通常時毎G、ロンフリ狙ってます(笑)

    ゲーム性:1 2 3 4 55
    演出:1 2 3 4 55
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 52
  12. 自店設置8台
    去年度の平均アウト12000
    1月も月間で平均アウト12000
    いまだに主力機種となってます。

    平日は基本1.2ハーフ
    イベント日には最低で全台2リセ
    しっかり出したいときは6も使っています。
    但し全台6などは一切せずに
    22622422
    22422422
    24262424
    22622622

    偶数であれば稼働時間自体はある程度引っ張れるのでバジ絆に近い物と考え営業しています。

    試験的に2ヶ月ほど毎日全台2リセでやったことがありますが利益は取れないほど甘く動きます。

    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 52
  13. 自店はおそらく平日ベタピン、イベ日にやっと2と4があるかないかという力の入れ具合。それでも気づけば3000枚や5000枚クラスもしばしば。やはり甘いところもあります。

    打ち手として思ったのは演出などの作り込みが素晴らしいところ。大したことない煽りが実はアツかったり当たったり、アツイと思ったのがたまにハズれたりといった演出の押し引きというかバランスは、おそらく自分が打った機種では群を抜いて一番です。今でもこんな演出あるんだーと新たな発見があるくらいです。

    個人的にプチボ中のバー揃いがまだ未経験なのでいつか引いてみたいものです。

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 55
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 53
    難易度:1 2 3 4 53
  14. 初の投稿です。
    丁度1年前…珍しく元旦から初打ちで新年1発目のビッグでほむら揃いして幸先良くマギカラッシュ確定→続け様にほむらダブル揃いしてワルプルレインボー昇格! お年玉頂き!と思ったのも束の間…アッサリ10プルで終了でどぼん⤵︎⤵︎

    導入されてから中段チェリーを引けども引けどもART中ばかりで、ロングフリーズは愚か通常時に1度も引いて無かったが、昨年一年で通常時に2度引いた中段チェリーがいずれもフリーズしてくれた。
    やはり一年の計は元旦にあったらしいw

    21 返信
  15. 言わずと知れた人気機種だが、等価~非等価に関わらず4・6あたりが使われることもしばしば。
    (もちろん強イベント限定)

    傾向としては使うホールと使わないホールでハッキリしている。

    例えばバジリスクに高設定を使っている一方でまどマギにも高設定を使うホールも存在するが、バジにしか使わないホールも存在する。

    ちなみに、まどマギに高設定を入れてバジに入れないというホールは傾向としてはかなり少ない。

    そう考えるとバジに高設定を入れないホールはまどマギにも入れないという関係性が一応は成り立つ。

    当然、まどマギを激推ししているホールにはそれは当てはまらないと思うが、一般的なホールでは以下の3パターンに分類されるといって良い。

    ①バジもまどマギも入れる店
    ②バジだけに入れる店
    ③バジとまどマギどちらにも入れない店

    2 返信
    設定状況:普通
    地域:神奈川県
  16. 一時期に比べたら設定状況悪くなったが、6の機械割116あるのに、設定6を使ってくれる店がある。個人的には大好きな台だが、専業や自分の様な人間が皆狙うので、勝ちやすいか?と言われたらそーでもないかも??最近全く打ってない

    ゲーム性:1 2 3 4 55
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 53
  17. 万枚達成時

    明らかに低設定でしたが、ワルプルが張り切って仕事してくれたので達成しました。

    そんな思い出ペタリ。

    2 返信
  18. 今年の初フリーズ。

    ゾーン抜け後に降臨チェリー。

    2000枚しか出なかった思い出ペタリ。

    1 返信
  19. 56示唆キュウべぇ

    巷では、1でも出現確認されているとかいないとか。

    私の打った台は通常ARTから見て、明らかに6挙動にてまどマギ初万枚達成した思い出ペタリ。

    2 返信
  20. 弱チェで+300画像をペタリと。

    他にもスイカで+300が2回あります。
    もちろんこんなのは年1回クラスなので、普段は空気ですけどw

    普段はARTはとにかく+10乗ればいいんですよw

    1 返信
  21. ジャグや絆ほどではありませんが、設定がまだ入る候補になっていると思います。

    昔のでちゃうのガチ取材系の全台系の候補になることもしばしば。

    ただプチボキュウべぇの目撃はまだないんですよ。
    入れて設定4メインなのかなぁと。
    設定4でも機械割106%なのでアイジャグの6よりかは出玉率は上ですけどね。

    設定状況:良かった
    地域:群馬県
  22. 私の店舗では残念ながら未導入などで前に居た店舗の話になります。

    5.5枚交換で10台設置の店舗でした。

    放っておいても稼働がつく為、平常時は1の据えで運用して居ましたが、ある時期稼働が著しく低下した為、増台を機にベースを1から2へ上げ、イベント時は必ず6を1台入れて4を1台、他は2で営業してました。

    稼働が戻り始めたら、イベント時にも6の投入をやめて4を如何に6に見せられるかに注力しました。2と4のみで運用。

    市場にもよると思いますが、等価店は基本1。

    非等価店ではイベント時には高設定を投入し易い機械かと思います。

    設定状況:良かった
  23. 最高。
    きついところもあるけど、まず斬新で非常にアツくなれるのがARTの救済継続。
    39G以内のG数ボナ当選でARTが継続します。
    このおかげでARTに突入した際に+10G乗せるだけでかなりの安心感があります。

    未だに人気機種で設定状況もよく、全台系にも使われます。
    設定判別も難しくなく、1000Gくらい回した段階である程度は判別できるかと思います。
    打ち手もぬるいことがたまにあるため、ゾーン直前のG数が落ちていることもちらほらw

    低設定でも先ほど継続ARTなどでなんとかなる印象。
    ボナワルプルボナのコンボなんかは楽しくてしょうがないです。

    きつい点は通常時の子役が空気。
    マジチャレも無理ゲー感がある。
    マジチャレ3回失敗くらいすれば高設定でもかなり深いところまでハマったりします。
    あと、ボナ引くけどART入らないとかも。
    ボナ中のART抽選は設定差がほとんどないためラッシュ入らないと高設定でも負けます。

    それでも技術介入度はほとんどなく、設定判別も簡単なためオススメです。
    皆さん、撤去される前に是非打っておいてください。

    ゲーム性:1 2 3 4 55
    演出:1 2 3 4 55
    デザイン:1 2 3 4 55
    攻略性:1 2 3 4 55
    難易度:1 2 3 4 51
    • あれ?なぜか「ランキング不参加」になってしまいました。メルアド入れたのですが…。
      もう一回お送りします。

      • やはりダメっぽいです。
        対応お願いします。
        折角色々な機種に投稿しようと画像をいっぱい用意したのですが、これではモチベが・・・。

        • ゆるさんさん、ランキング登録は恐らくですが、初回のポイント付与時にマニュアルで設定されるようですので、少し待てば登録されると思います。

        • ポイントを入れてからでないと順位が表示されないシステムになっています。
          今後は大丈夫です。

          あっぽさん、フォローどうもありがとうございます。

          • あっぽさん、クロロさん返信ありがとうございます。
            きちんと反映されていました。
            最初は手入力だったんですね。失礼しました^^;

            これからガンガン投稿しようと思います!

  24. 平日は1or2ほぼ半々です。
    イベント時は2リセベースで4or6も多めに使います。

    設定状況:普通
    地域:神奈川県
  25. あさイチのリセットの恩恵はほぼ無いと言っても良いでしょう。
    しかし、高確示唆(ほむら宅)スタートや、レア役ハマりによる、穢れ放出などでリセットの有無の判別がしやすい機種だと思います。

    また、滞在モードによるモードによる前兆がしっかりしているため、モードABや天国の滞在モードがはっきりとわかる為攻めやすい機種でも有ると思います。

    設定状況は、若干弱くなったとは言えども、出た当初と比べてかなりの解析が出たおかげもあり、設定は今でも使われます。

    少数台設置の場所では今日イベントでは今だに全台系も使われる機種です。

    作品が好きな方はもちろん、純粋にスロット好きな人も楽しめる台だと思います。

    設置されている役物はしょぼいですが……パネルの種類やBIG中の選べる曲、ワルプルギスの夜(上乗せ特化ゾーン)中に流れる楽曲は素晴らしいです。

    ユニメモは、設定判別に使えるだけではなく、キャラクターを育てる!という遊び感覚も有るのでその点も良いですね。

    更にはART中に天国やモードの前兆に(当たり当選の場合)ARTが終わるとしても救済発動(←条件有り)が有るのでそー言ったゲーム性がユーザーの脳を刺激します。

    最強特化ゾーンのアルティメットバトルもフリーズ以外に様々な条件で発動するのもポイントが高いですね。

    純増も良く、ゲーム性も非常に良いと思います。(演出自体は単調なモノですが)

    ゲーム性:1 2 3 4 55
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 55
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 52