回胴黙示録カイジ4

現役稼働機種ランク | 現在稼働しておりません |
---|---|
歴代機種ランク | 347位 |
前評判 | 58点 |
---|---|
機種評価 | 46点 |
勝ちやすさ | 19点 |
難易度 | 上級者向け |
導入日 | 2018年12月17日 |
---|---|
メーカー | サミー |
仕様 | ART |
基本情報
ART純増 | 約0.3枚/G |
---|---|
メダル50枚あたりの回転数 | 調査中 |
天井ゲーム数 | 調査中 |
限定ジャンケンボーナス | 288枚 |
赤7BIG | 288枚 |
異色BIG | 最大167枚 |
美心のらぶらぶデートボーナス | 平均40枚 |
大当り確率・機械割
設定 | ボーナス合算 | ART初当り | ボナ+ART合算 | 出玉率 |
---|---|---|---|---|
1 | 1/198.6 | 1/299.8 | 1/119.5 | 97.5% |
2 | 1/189.4 | 1/299.0 | 1/116.0 | 98.7% |
3 | 1/187.2 | 1/298.9 | 1/115.1 | 100.2% |
4 | 1/171.6 | 1/297.8 | 1/108.9 | 104.1% |
5 | 1/156.8 | 1/296.2 | 1/102.5 | 110.0% |
6 | 1/145.0 | 1/294.9 | 1/ 97.2 | 114.1% |
サギー里見が作っただけの事はある
子役確率完全に嘘
150じゃなく1500レベル
詐欺見に改名しろ
キングオブゴミ
ARTチンチロ最後まで行ったが全く増えない
増えないどころかREGが当たると40枚のくせに復帰までに余裕で50枚消費するARTはワンセットで10枚増えるか増えないかなので作った奴頭おかしいとしか思えない
初めて打った後に金返して欲しいと思った詐欺台。
演出は良いけどART4回にレギュラー二回で終わって手元に残ったコイン60枚程度。
ビッグ引けばもっと遊べたのかなーと当たり確率見たら絶望。全台設定4-6置いたらたまに誰か座ってくれるんじゃないかな
導入後は扱いの良いホールもありましたが、その後はまったく入っていなそうです。
入っていたとしても、回らないので気付けない…。そんな状況です!
【ゲーム性】
A+ARTですが、ARTは枚数がほとんど増えません。RTみたいなものです。
【演出】
BGMが素晴らしい。
個人的に大好きな曲もあるので大きくプラスなポイントです。打っててテンションがあがります!
【攻略性】
天井狙いやリセット狙いが出来ない事と設置台数的に高設定に期待しずらい事を考えると勝ちにくい機種だと思います。
設定6で114%と魅力的な機械割ではあるも、実際はもう少し辛いという噂も…?
【難易度】
判別要素が少ない事と、設定6でボーナス確率が1/145と荒れやすい確率である事を考えると難易度は高いと思います。
ボーナス確率が悪い時しか見切れないので、見切った時にはほとんど負けている台です。
【体験談】
虹色トロフィー(設定6確定)出現台を2回打ちました。
1台目は7500回転 +4,300枚。
2台目は8000回転 -200枚。
ビッグが引けるかどうかな台だと思います。
虹色トロフィー2回とは流石ですね・・。
となると、現在の設定状況はどのように感じますか?
宜しければそちらの方もご投稿お願いします。
カイジシリーズの中でヒットした「カイジ2」を再現し、5.9号機として登場した本機。
販売台数:約2,000台程度と聞いているので、バラでしかお目にかかることはないと思うが、カイジ好きの私としては定期的に触るしかない機種ですw
先日、久々に触ってきたので投稿させていただきます。
■ゲーム性
本機:カイジ4はA+ART仕様で基本的にはボーナスで増やすタイプとなっています。
基本的なスペック概要は、下記の通りです。
ボーナス確率:1/198~1/145
ART初当たり:1/299~1/294
ボーナス+ART合算:1/119~1/97
出玉率:97.5~114.1%
※ART純増=0.3枚
【通常時】
通常時は、レア役及びボーナス当選・CZによってARTを目指すといった至ってシンプルな仕様。
CZ=「逆境チャレンジ」は約15G間、毎ゲームARTの抽選をしており、最終的にバトルに勝てはART突入となります。
【ボーナス概要】
本機のボーナスは4種類存在。
青7が揃う「限定じゃんけんボーナス」は、獲得枚数:288枚で通常からの当選はART突入を抽選、ART中に当選した場合はSETストックを抽選する。
尚、こちら突入・上乗せ期待度は約70%になります。
その他、赤7BBの獲得枚数が288枚、異色BBの場合は最大167枚となります。
異色BB中は、逆押で一度だけ「死神絵柄」を揃えることにより、簡単に最大枚数の獲得が可能。
BAR図柄に関しては、獲得枚数:約40枚前後と少ない枚数であるものの、前兆突入期待度は約50%と高め。
【ART概要】
ARTに関しては、1SET30ゲーム+α(純増0.3枚)で継続率+セットストック型になります。
これだけ聞くと”パッとしない機械”にしか見えませんが…
ARTの平均滞在ゲーム数は、約140ゲームと長め!!
この間にボーナスを絡め、出玉を伸ばすのが、カイジ4のゲーム性でもあり特徴でしょう。
私の試打した感想ですと、ART純増を下げることでRTの印象を再現し、前作カイジ2に近づけようとしたのはわかりますが…
出玉を削ってまで、RTに還元した点はどうかと思います(苦笑)
前作同様の仕様であった方が、瞬発性もあり良かったのではないかと…
流石に増えないRTを淡々と消化するのも苦痛でしょうし、ボーナス枚数も前作より少なくしてしまったとあっては、カイジ好きの私も評価を下げざるを得ませんw
■演出面
演出面に関しては、前作の演出(キャラ)を継承しており悪くはなかった印象。
通常時は特段、評価するような点もないが…
ART中の演出は個人的に良かった!!
ART時は「ざわざわステージ」と「エピソードステージ」の2つから好きなステージを選択可能となっており、「ざわざわステージ」はカイジ2の演出(リール演出)等を完全に近い状態で再現している。
エピソードステージでは「限定ジャンケン編」「Eカード編」「地下チンチロ編」の「3つのエピソード」が展開される。
こちらはどちらかと言えば、カイジ3のAT中演出に寄せたのかと…
演出面全般的に前作を継承しているので、熱そうな演出も初打ちである程度想像がつき、告知系が増えたことで多少の斬新感があり、出玉面が伴えば私は普通に打っていられるレベルだと思った。
■デザイン
前作を再現するのであれば、全面とまでは言わないが、液晶メインの筐体まで再現してほしかったのが私の要望。
よくわからん絵柄であったり、目押しも不要なのであれば液晶メインで完全に再現する徹底ぶりが欲しかった…
その為、評価は悪いとさせて頂きます。
■攻略性
勝ち易さに関しては、どこもバラ導入でベタピンでしょうから、勝てる状況のホールは少ないでしょう。
設定⑥の出率は114%と高いので、安定感はありそうですが使う意味はないのかと…
肝心の稼働に関しても、天井非搭載との事もあり、エナ専の方も寄り付かず…
私の地域では、いつでもベタピン濃厚ですがすぐに触れる状況です(焦)
一応、天井機能はありませんが、有利区間はクレジット右下部のドット点灯の有無で判断できます。
※ドット点灯=有利区間(ART突入率UP)
■難易度
技術介入に関しては、前述した異色BB時の獲得枚数UPだけですねw
設定判別のメインとなるのは、やはりボーナス確率でしょうかねぇ~
その他、判別要素もありますが…ある程度の試行回数が必要かと思います。
判別以前にベタピン濃厚なので、打ってられないと思いますよ(苦笑)
今回、久々に試打して来たので投稿させていただきましたが…
正直なところ、6号機のATとかで出してほしいコンテンツでしたw
一定の支持があるシリーズなのに、これでは期待感が徐々に低下していくのも否めません。
カイジファンとして、良質な続編の登場を願っております。
ちょっと気になっていたので5スロで少しだけ打ちました。割と早くレギュラーを引いて、ざわざわタイムからARTに入り、ワンポーカーなどもあり6連しましたが、クレジットすら埋まらない圧倒的低純増に愕然として速攻辞めました。このままやと金太郎みたいに版権売り飛ばされるんじゃないですか?3は良かったのに残念です。
初日の感想。
可もなく不可もなく…
A-ARTという事ですが、Aタイプ+RTコーナーに入れてみました。
意外と、「入れる場所、間違ってるよ。この台、ARTだよ。」と言うご意見が多数。
知ってるよ!と思いつつ、「間違えちゃった!」と返答しておきました。
コンテンツは好きなんですけどね。
HITするかどうかは別問題。
まぁソコソコなんでしょうかね。
意外にもカイジファンは多いのかなと思いました。年末から年明けにかけて、設定入れる事は無いでしょう。
カイジの原作を堪能出来るエピソード搭載は意外に若い世代にヒットするのでは?と期待。
20代は意外にもカイジを知らない。。。
私も4号機のカイジで知って面白過ぎて原作の漫画を読み漁った。
ホールの休憩所にカイジが当たり前に置かれ始めたのもその頃かな。
20代に新鮮な刺激+大火傷しないゲーム性で好まれると思う。
けど、、、導入する側の熱が恐らく低いor導入しない事が予測される為、予想は実現せず、そのまま廃れる可能性大。
「全てのお客様に楽しんで頂きたい」とよく言ってるが、新台の導入を考えた時のターゲット層はいつも狭く様々な層を考えた導入にならないのがとても残念。。。
若年ライトユーザー層で且つ1人で興味本位で来店された人には様々な台があるバラエティの中に1台だけで「新台」と言われても不安の方が勝ると思う。
3台くらいで島端に設置されていてその側に機種ポスターでもあれば安心して期待感を持てると思うのだが。。。大火傷しにくいので、リピートにも期待できるのだが。。。
カイジファンだったのですが5.9規制は
どうする事も出来なかったかという感じでした。
ディスクアップの技術介入をカイジの人生の様に運任せ(レバーON)にした台。
私はディスクアップは自分で勝ち取れる甘さが
好きですので運に任せるのはちょっと。
もし全体的に甘めで
目押しが苦手な方で遊びたい方には
うける可能性も残っているのでは?
ともうっすら思っておりますが導入は
控えさせて頂き、結果見てから検討予定。
演出面に関しては作りこみが良いのでカイジシリーズが好きならば打ちたいと思うはずです。
ただしスペックがあまり良いとは思えませんので、個人的には導入や遊技はしたいとは感じませんでした。
カイジは4号機の時から打ってますが、初代が個人的に好きだったので演出面を変えて初代のような感じで作ってほしかったです。。
6号機カイジに期待してます。
カイジと言えば、作中と同じようにスロット台も3ではまさに悪魔的!コイン持ちがキツイ分、ART中の純増の速さ&上乗せの快感!
また、継続ジャッチの面白さ!火のつきどころ!基本的には、通常時はカイジが堕落した姿を見てるか、ART中カイジがむさくるしく走っているだけだが…クルーン上乗せ!倍プッシュ!船でのジャンケンバトルなど、上乗せを掛けたドキドキシチュが非常に◎
それが先の見える更にはクソみたいな(←ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ)純増の5.9号機での限界の見えた当たり…
カイジを新しく作るのであれば、作るのが
遅すぎた!と個人的には思いました。3が出てからだいぶ時が経つすぎました…
2では、RT&ボナで増やすタイプでしたが、若い人は打っていたとしても「3」世代が多い訳で…若い人には流行るとは思えないですね。
せめて出すなら、6号機が浸透して時間がたった頃(再来年辺り)に出して欲しかったです。どーせなら
シリーズ4作目となるカイジ
A+ARTスペックの5.9号機ですが、イメージは5号機初期のA+RTのカイジに近いスペックとなっており、どちらかと言うとボーナスで増やしていくタイプです。
6号機でハイスペックになるよう作り直していると聞いているので、マイルドな5.9カイジも買っておくのはありかなとは思いますが…。
とはいえ、多台数は不要だと思うので、バラエティ1台か入れても数台かなと思います。
カイジなのでA+RT(この機械は純増が少ないのでRTみたいなものとして)で良いと思います。
ただ、良かった2に似せたと謳っているくせに、システム的に全然違うのはどうなんでしょうか?
見た目を似せただけで打ってくれるか否か怪しい感じが凄くします。
そしてディスクアップと同じ臭いもしますので、下手すれば利益が全然とれません。
等価市場のホール目線だと入れたくない機械です。
実際に導入開始されて甘そうなら打ってみますが、導入はしません(笑)