押忍!番長3

押忍!番長3
現役稼働機種ランク 現在稼働しておりません
歴代機種ランク338位
機種評価1 2 3 4 549点
勝ちやすさ1 2 3 4 538点
難易度中級者向け
導入日2017年4月3日
メーカー大都技研
仕様ART
基本情報
ART純増 約2.0枚
メダル50枚あたりの回転数 約41G
天井 ベルカウンター200回
(約1500G)
天井恩恵 ART当選
超番長ボーナス獲得枚数 約245枚
青7/赤7番長ボーナス 50Gの疑似ボーナス
ART「頂JOURNEY」 40G+α
大当り確率・機械割
設定 ART 出玉率
1 1/430 98.2%
2 1/414 99.4%
3 1/389 101.6%
4 1/336 106.7%
5 1/334 116.0%
6 1/242 119.3%
投稿画像ランキング(画像をクリックで拡大)
1位0
2位0
3位0
4位0
画像をさらに読み込む

ないわ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスを入力しポイントを貯めるとamazonギフト券がもらえます
ポイントの詳細についてはこちら

写真をアップロード

この機種を評価する

新着コメント (全39件)

全ての投稿 機種評価
  1. こんな糞カス台がただ期間長かっただけで満席とは腐りすぎ
    超絶糞台言われてたのに更に6号機が糞すぎたのか

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 51
    演出:1 2 3 4 51
    デザイン:1 2 3 4 51
    攻略性:1 2 3 4 51
    難易度:1 2 3 4 51
  2. 打っててドキドキ感はある。
    設定というよりも、引きが最大限の難関。
    毎回打って勝てる台ではないので閃きた時に勝負します!

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 55
    演出:1 2 3 4 55
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 53
    難易度:1 2 3 4 53
  3. 今更やけど…分かってたけど…この台にヒキとか関係ないやろ。確定役でないかぎりハマるとか決まってるやろ。イケイケな台は弱で小役無しでも勝ちまくるし解析の信憑性まったくない。

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 51
    演出:1 2 3 4 51
    デザイン:1 2 3 4 51
    攻略性:1 2 3 4 51
    難易度:1 2 3 4 55
  4. Journey入れば1000枚は出る ボーナス絡めて3000枚は出る 単発はあまりないので天井の恩恵はかなりある

    2 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 51
    演出:1 2 3 4 51
    デザイン:1 2 3 4 51
    攻略性:1 2 3 4 51
    難易度:1 2 3 4 55
  5. art6回とbb3回で600 枚ちょっとしか出ない。そんなもん?通常時の1/10回も含めてずっとベル出なくてイライラしっぽなしやわ。

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 51
    演出:1 2 3 4 51
    デザイン:1 2 3 4 51
    攻略性:1 2 3 4 51
    難易度:1 2 3 4 55
  6. 今日6700枚出たけど。

    序盤調子良いも、後半は気持ち悪いくらいに失速やったわ。
    消化パート?

    30日間ボーナス無しよ。
    豪大寺行っても、弱対決やし、赤カットイン出ようがチャンスアップ出ようが勝てない。
    てか、何故が対決中だけリプ連しやがる。

    ステージも、序盤は豪遊郭ばっかりでテンポ良かったけど、後半は門ばかりで、40ベル近くまでハマる。

    番長3は、波と引きやね。
    噛み合うとめっちゃ続くけど、引きが噛み合わないの直ぐに負ける。

    ゲーム性:1 2 3 4 53
    演出:1 2 3 4 53
    デザイン:1 2 3 4 52
    攻略性:1 2 3 4 52
    難易度:1 2 3 4 55
  7. フェイクばかりイライラ極限、その先に対決いっても勝率1-2割以以下。
    高勝率のモードみたいなのがありそうで、皆それを期待するが、9割は勝率1-2割以下
    が普通。
    川×2中にボーナス×2で対決12全敗したときは、基地がいだなと思った。
    あと、頂中のリプレイ連発、終盤に帳尻あわせのベル連対決負け70枚とか止めてもらいたい。

    リミットありますが、6号機の絶対Ⅲのほうがストックするし、枚数も稼げる。

    ゲーム性:1 2 3 4 52
    演出:1 2 3 4 51
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 53
    難易度:1 2 3 4 53
  8. 現行でこれほど狙いどころのある機種は無いので気に入っています とか以前書いたので久しぶりに追記してみようかと(-ω-)

    あいも変わらず
    ゾーンも天井もMB←これ未だに落とす現状
    と・・・なんとも激甘機種
    機械割も1で98ということになってはいますが
    1メインorノーリセ ではない地域がメインなので負けようがない台だなーというのは今も変わらない状態です

    この台・・・割とか理解していれば負けようがない(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

    4 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 53
    デザイン:1 2 3 4 52
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 51
  9. ゴミ3
    演出が単調すぎる(通常時、ART中、ボーナス中)
    高設定でも強対決引けないとどうしようもない台
    通常時1ベル引くのに20-30gベルが落ちて来ないこともある
    優良ホールかそうじゃないか見極めるにはいい台(朝イチリセット狙いしている客がいるかどうかなど)

    ゲーム性:1 2 3 4 51
    演出:1 2 3 4 51
    デザイン:1 2 3 4 51
    攻略性:1 2 3 4 51
    難易度:1 2 3 4 51
  10. ベルストッパーうざすぎ。
    98ベルから128ベルまで30000かかった。
    それまでメチャクチャ落ちてたのに急に
    全く落ちなくなった。そんな事ある?
    結局今時の台なんて全てにおいて
    店の出し方でやってるから店の基盤次第。
    基盤操作で出すか出さないか。
    引きなんてほとんど関係ない。
    適当に打っても基盤次第で勝てる。

    パチンコも基盤の中に当たりの数がどれほど多いのか、一部に集中してるのか、
    あるいはバラバラで一撃ないが
    当たりやすいか。それとも当選部分すら
    ほとんどないのか。それは店のやり方次第

    勝ちたいなら電力をビンビン感じる
    調子の良い台を打つしかない。

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 51
    演出:1 2 3 4 53
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 52
    難易度:1 2 3 4 54
  11. リセ天単発 天井2連 天井2連 900単発 100ヤメ マ○ハンで150k負けくらったからもう打ちたく無い

    ゲーム性:1 2 3 4 52
    演出:1 2 3 4 53
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 52
    難易度:1 2 3 4 55
  12. 対決で逆転抽選はない。
    実際にやればわかります。
    対決突入時に、そのまま勝つか負けるか、負けた後に特訓に行って勝つか負けるか選択していて、それにより演出を決めてます。
    対決中にあんなにベル、弁当、チャンス目引くのおかしいです。

    2 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 53
    演出:1 2 3 4 55
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 52
    難易度:1 2 3 4 53
  13. 考えた奴の自己満台やろ。別に面白くないし。勝てない対決に意味ないわ。感想としては番長シリーズに終止符打った台やわ。もうこれ以上このシリーズ出さんといてくれや。

    ゲーム性:1 2 3 4 51
    演出:1 2 3 4 51
    デザイン:1 2 3 4 51
    攻略性:1 2 3 4 51
    難易度:1 2 3 4 51
  14. 久しぶりの番長3♪♪
    374G初JOURNEY3連にて終了( ・᷄ὢ・᷅ )
    うーん……
    その後137GチェリーからのJOURNEY
    ギリギリのラインで継続を保持ww

    そして……対決勝利後

    ん?…………ボタンが……赤い♪♪

    カカカ!かむぉーんwww
    絶頂突入!!

    これが……な、な、なんと
    9勝利(°д°)
    これを機に勝利!勝利!勝利!ラッシュ!

    結果、24連 3487枚!
    用事があったので後ろ髪を引かれる思いでホールを後にしました(´⌒`。)グスン

    でも、やっぱ番長3は面白い!
    明日も…………打つよね?やっぱり(爆)

    3 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 53
  15. 何処をとっても褒める要素ないわw只管弱対決見せられるだけの台。ベルの書き換えとかチャ目の対決確率とかウソばっか。作った奴まじてガイ◯。

    ゲーム性:1 2 3 4 51
    演出:1 2 3 4 51
    デザイン:1 2 3 4 51
    攻略性:1 2 3 4 51
    難易度:1 2 3 4 51
  16. いろいろあるけど。。。ひいても恩恵が弱いのと。。。業界的に有利空間が無いこの台がしばらくエースになると考えるといろいろ終焉。出た当初はクソ台確定だったのに。サラ番2打つならこっち打つわ的な人が多い気がする。終わってる。

    ゲーム性:1 2 3 4 53
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 52
    攻略性:1 2 3 4 51
    難易度:1 2 3 4 51
  17. 久しぶりに番長3打ちました♪♪
    初対決を外しそんなに甘くないかwwと、笑いながらの178G3度目の対決からの特訓にて初当たり!ベルが引けねぇ(–;)で、2日目にて終了……ん?……清水寺だ!!
    そして、132Gチャンス目解除からの1日目ストック3つ確保→3日目豪遊閣スタートからのストック5つ紫示唆♪♪
    そして9連目に裏対決を引きました♪♪
    結果、20連ボーナス5回にて終了
    2以上確定でしたが、コロナの影響って事にして早めの帰宅で本日は終了しましたwww
    やっぱ番長3楽しいですね♪♪

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 53
    難易度:1 2 3 4 53
  18. 設定はあくまで機会を増やすだけのもの 対決の勝率や特化などで出玉がはるかに変わる 出すためのサポートのようなものがないに等しく結局自分のヒキ次第 個人的には千円辺り30回れば良い方の通常時のベルの低い確率が投資のネック そもそも対決が重くベル自体それほど当たりに繋がらないことがハマりばかり悪目立ちし嫌気を持たれる要因 まどマギ2程とはいかずとも当たりやすさが必要な台だと思います

    2 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 51
    難易度:1 2 3 4 55
  19. やれない感半端じゃないね苦痛とストレスの蓄積のみ、軽くなるのは財布だけゼンツッパの先に見えるものは絶望と恐怖

    ゲーム性:1 2 3 4 51
    演出:1 2 3 4 51
    デザイン:1 2 3 4 51
    攻略性:1 2 3 4 51
    難易度:1 2 3 4 51
    この投稿の評価は著しく信憑性に欠けるため無効としました
  20. DMXさんが詳しく解説されているように、ベルを引くだけで当たるという触れ込みだったはず。実際は対決の何ゲーム目に引くのかによって書き換え確率が全然違い、書き換えの濃いゲームで引かないと(弱対決なら1ゲーム目など)ほとんど書き換えないため、めちゃくちゃハマりがキツい。
    そしてメーカーが肝となる解析情報を全然出さないため、巷では様々な「説」で溢れかえっています。
    チャンス目の対決発展確率72パーも無い説
    白カットイン書き換え25パー絶対無い説
    1日目の轟大寺35パーも無い説(番長ボーナス終了後は明らかに轟大寺に行きやすいと思うので、これを含めての35パーの可能性がある)
    朝イチは番長ボーナス当たりやすい説
    枚数が極端に少ない時(50枚以下?)に保証で2日目に行く説(剛衛門でもおひねり撒きがあったので、これはあると思います)等。
    操パネルの上の波の所に「明朗対決」とか書いてる割には全然明朗じゃない(笑)
    個人的には、ベル・レア役引けば単純に熱いで良かったのではと思います。
    自力要素は勿論大事ですが、伸びるときは対決がやたら良いのが出まくったりという裏の力もかなりあると思いますね。
    個人的に相性が滅茶苦茶悪いので、ほとんど5スロでしか触れません…(前作サラ番では轟がこんなポンコツではなかった)
    全く新しいゲーム性を提示したということでゲーム性は高評価
    ART中の演出は非常に作り込まれていると思いますが、通常時が「ガセのデパート」と思うほどガセ演出が出まくるので少し減点。
    パネルの種類が3種類あり、中央のランプのデザインが違うというのは憎い作り込みです。その点を買って高評価
    攻略性は、機械割現役最高峰の6は良いですが、他の設定の安定感がまるで無いので普通。もはやほとんど6は無いでしょう。
    番長2・サラ番に比べて旬も短かったですね。
    難易度はサラ番の時よりさらに簡単になりました。誰でも打てます。
    写真は自身最高記録です(万枚なんて到底無理です)

    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 53
    難易度:1 2 3 4 51
  21. 新基準機としては大ヒットという部類に入る機械だと思います。

    番長シリーズは今のところスベリなしで、演出の引継ぎもうまくできており、完成度は高いと感じます。

    低設定でも一撃が期待でき、稼働が良い月には月間で赤字になることも多くありました。
    これは全国でも似たような現象が起きており、自然と設定が入りづらくなったのかもしれません。

    番長3のゲーム性はとにかくベルを引け!といった所なのですが、引く回数やタイミングで出玉に大きく影響することから、ある意味設定不問で打てる機種なのだと思います。

    対決中のベルで勝利書き換えというシステムが自力感を与えてくれるため、
    「絶対外れる演出」が無いというのが最大の魅力だと思います。

    またART中も楽しめる要素がたくさんあり、轟大寺煽りのドキドキや対決が巌だった時の安心感など、語れるポイントは数多く存在します。

    まとまった出玉を獲得するには、ある程度強めのループストックを持ってくるか、BB当選がうまくできるといった展開に恵まれないと厳しいような印象です。

    コンスタントに上乗せをしていくだけでは、なかなか1000枚単位の獲得はできません。
    やはりベルを引けないとメダルが増えない上に展開が進まないので、ここのヒキがどれだけ尖っていたかが勝敗につながります。

    ちなみに先日推測設定5を打ちました。
    通常BBが2回来て、絶頂3回入りましたので、多分5かと思います。

    最終的に5000枚で終了でしたが、夜9時前に1000回転ハマりを喰らい大幅に出玉をロスしました。

    モードが悪い+対決がやれないとキツイですね。
    これが低設定だとさらにキツイわけなので
    設定を入れてない分客足が遠のくのは仕方ないってことですね。

    ゲーム性:1 2 3 4 55
    演出:1 2 3 4 55
    デザイン:1 2 3 4 55
    攻略性:1 2 3 4 53
    難易度:1 2 3 4 53
  22. 個人的にこの台にはいい思いしかありません!
    遊戯回数は一度しかないのですが絶頂?で25個乗っけてそのまま5000枚くらい出たので楽しかったです!
    その頃は解析などもあまり出ていなく分からないまま座ったのですがよくよく調べたり周りからの話を聞いたらすごくヒキに左右される台であり自分はちょっと向かないなぁ〜って思い打ってないのですが演出や筐体は結構好きです!

    11 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 53
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 52
    難易度:1 2 3 4 52
  23. ほとんどのART機がレア役待ちとなっていた常識を覆した台。
    通常時にレア役を引く→高確移行→高確中にレア役を引く→ART
    といった台が多かった中、ベルを引くだけでARTに繋がるという一見引き弱を救済したような謳い文句だった結果的に要所でベルを引く必要のある引きに左右される台。
    ART機で引きに左右されるのはどの台もですが、設定6以外は本当に要所のベルを引かないとかなり厳しい印象です。
    (要所のベル=めんこ演出の1G目ベル等)

    【ゲーム性】
    良いところでも悪いところでもあるが自力感はかなりある。
    大事な場面で「ベルこい!!」とレバーに気合の入る瞬間は個人的に面白いと思います。
    また、MBを採用している機種ですが、そこがまた面白さを引き立ててくれています。
    ただし、自力感がありすぎるあまりやれない展開が続くと凄くキツく個人差の出る仕様かと思います。

    【演出】
    相変わらず番長シリーズは演出の作り込みが素晴らしいと思います。
    アツい演出はアツい。サムい演出も演出矛盾が発生すればチャンスといったようなバランスはヒットした理由だと思います。

    【デザイン】
    MAXベットや停止ボタンが押しやすく、メダル投入をしやすいので大都の新筐体は個人的に◎

    【攻略性】
    設定6の機械割が119%であり、強い日に関しては設定が入る機会も比較的多い機種だと感じます。
    低設定でもベルカウンター狙いや天井狙いといった攻略要素も一応ある為星4です。
    下の方も書かれていますが設定5は本当に厳しい戦いになるので機械割116%というだけで期待するのは危険です。

    【難易度】
    目押しは必要なくフリー打ちでも遊べます。
    ベルカウンターのゾーンだけ携帯で調べておき、やめ時だけ注意すれば問題ないかなと思います。

    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 53
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 51
  24. 本日久しぶりに打ちました。
    設定が入ってないときつい台ですね。
    のりおメンコでベル引いて負けたのショックでした。しかし!そのあと特訓中に突然の強弁当で超番長ボーナス中に7個のせたのはラッキーでした。
    なんだかんだで一撃3500枚出ましたが低設定感は否めませんでしたね、ほぼ8割弱対決で、轟大寺の入りは良かったですが、ボーナスがほとんど入りませんでした。
    最後に絶頂入れられたのは良かったですが2個のせ終了・・・。
    結局最初の投資がきつかったので20K負けでした。

    ゲーム性:1 2 3 4 53
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 53
    難易度:1 2 3 4 52
  25. 5号機を代表する機種の一つになったのは間違いない。

    残念な部分。
    1.リセットが分かりづらい
    大都の良さはリセットのわかり易さだったのにそれがなくなってしまった。リセット時の1/2で据え挙動なのも含む。下見してベル回数見れば分かりやすい時もあって優位に立てる場面も多いのは事実、でもそこまでして結果設定4or5を打たされる場面が多いのが難。
    設定6の119を餌にして似た挙動の4と、機械割を見れば狙う価値があると思わせる5を店にメインで使わせたい思惑ならリセットはもうちょっと分かりやすいほうが良かった。

    2.設定5
    設定4と6の挙動が似る点については他の機種でもよくあるのでまだ許せる。絶頂を引けないとほぼ設定1と変わらない設定5は厳しいの一言。5が確定しても捨てた事多数。
    そもそも奇数と偶数でゲーム性を変える作りがあまり好きではない。なんのための6段階設定か。116%の5をツモったなら単純にワクワクできる台をメーカーには作って欲しい。これの5はストレスが溜まる場面のほうが多い。

    3.解析を出さない
    これも最近の大都に多い傾向で、知りたい部分の解析を公表しない。リセット後の通常ボーナス優遇とか絶対あると思うに一票。肝心の前兆システムすら公表されている内容だとおかしい部分がある(対決→前兆→特訓時のベルカウンターの動き方等。実際は一連の前兆なのに、連モードに移行していると思わせる挙動)。演出に関してもうやむやな部分が多い。

    というわけで、5も6も何回も打ったので大好きな台ではありますが他にもいろいろあるけど辛口メインのコメントとします。

    特に好きな部分は、番長ボーナス時の下パネル消灯(歌変わって次回天国確定するやつ)、数えるのをやめたくなるほど続くループ、対決対峙画面のMB等いろいろ。

    あと解析値以外で個人的にけっこう重視している経験上の設定6見極め要素の一つが、1000枚飲み込む場面が少ない。単純に1000枚=2万円分で800Gハマらないというよりかは、終日でスランプグラフを見ても、
    例えば300枚飲み込んで当→400枚飲み込んで当たり→300枚飲み込んで当たりでどれも連チャンに恵まれず1000枚程度下降線のグラフになるみたいな事は稀な印象。

    ちょくちょく1000枚くらい飲み込むちょっと偉そうに見える台は大体設定4(断言w)

    初見の店でこの店6使ってるのかなー?とかグラフである程度判断したい時に比較的参考にしても良いかと。

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 54
  26. 低設定と設定6が早く見抜かれる事多い為、店の扱いは最初に比べたら悪いですが、他のハイスペック系に比べると外した時のリスクは低め。対決のベルカウンター、それを管理するモード等は非常に作り込まれてて、良台だと思います。設定推測要素が多すぎてたまに4を夕方まで6と勘違いしてしまう事もあるが、他台と比べて6の挙動は別格だと思う。

    サウンドや継続演出でもストック数示唆あったり、色々な面で良く出来ている台だと思う

    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 53
  27. まずは通常時がきついです。対決連・チャンス滞在時以外がなかなか対決に発展せず、高確の恩恵も弱めで当たりのビジョンが見えずしんどいですね。
    初あたりが重めなので意外と判別は難しめかなと思います。通常時のベルモードである程度判別できないとキツイですが、モード移行を追い切るのは無理なのである程度は体感的な部分も増えてしまいすこしモヤモヤ。
    引き戻しについても大きな設定差はなく、初あたりをうまく引ければ偶奇の判別に使えるかな〜というくらいです。さすがに6は別格ですが初あたりが重めの展開になると判別が難しくなってきますね。
    ART中は自力感があり悪くないです。期待ベルからのART当選の場合は15ベルまでで対決発展するようになっているみたいなので、そのあたりのバランス調整はうまいと思います。番長ボーナス、天国、ループストック、絶頂対決などある程度出玉が伸びる契機は用意されてはいると思います。
    狙い方としては、設定が入る機会は比較的多い(多かった)とは思います。が、設定が見えた頃には結構やられてるパターンが多かったかなと思います。通常BBやチャンスチェリー待ちになるのである程度粘らされるのはしょうがないのかな。ゾーン狙い、期待ベル天井狙いは時間効率いまひとつなように感じました。リセット傾向が読めればリセット短縮天井狙いが一番美味しいですね。
    演出面では過去の番長シリーズを踏襲したものとなっており違和感なく打てるとは思います。このゲーム性だと、ベルのゾーンでのガセ煽りが無駄かなと思います。

    ゲーム性:1 2 3 4 52
    演出:1 2 3 4 53
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 54
  28. 一時期に比べて高設定が入らなくなってきている機種。6が龍也さんみたいなプロに食われやすいので入れるのを躊躇してるってのと、一方で5を育てきっているホールがなかなかないということ。
    極めつけなのが、一時期よりも人気が低迷しているので、育成する優先順位が下がっていることも影響している。
    この機種に設定を入れることによって、そのホールの稼働に好影響をもたらすのか?

    と考えた時に、現時点では費用対効果が低く、減台するケースも増えている。

    ちなみに、通常営業では非等価でもオールピン。
    イベント日ではオールピンもしくは1&2折半というレベルであり、うちのホールでも長らく高設定は使ってません。

    設定状況:悪かった
    地域:神奈川県
  29. 本日6入れててその中の1台ですが、IN30000枚、出率90%の台がありました。確定演出が出ても分からんもんですよ、ユーザー様。あんなのやられたらスロット不信、いや下手したら遠隔信者になるかもですね。出率の収束はIN何万枚か忘れましたがそれぐらいの数値での出率でしたよね、期待値を積み重ねるのは百も千も承知ですが怖い怖い怖い(>_<)

    設定状況:非常に良かった
    地域:岡山県
  30. 数カ月前までは、競合他店でも主力機種であった番長3だが…
    私の居る商圏では、高設定の使用頻度が下がっており稼働は低迷傾向にある。
    他の地域でも、全体的に稼働は芳しくなく、設定使用頻度も低下していると同業他社の知人から聞いている。

    要因と意図は各ホール様々だと思うが…
    個人的には下記の2点が大きく「稼働」と「設定」に影響していると考えている。

    ①:HEY!鏡の登場と実績
    まず①の鏡だが、「番長3」より設定も使いやすく、導入直後の初動と集客効果も高かった!
    その為、「鏡」に差替えしたホールも少なく…鏡の育成に走るため「番長3」を粗利役割として使用し、番長3で捻出した粗利を充当している傾向が強いと感じる。

    ②:認定の有無
    来年12月に主要機種である、バジ絆等々が撤去となるのは、周知の通りだと思いますが…検定機の場合、「番長3」もその約3カ月後に寿命を迎える!!
    これは、後釜として使えないことを意味する。
    この状況で、バジ絆にすら設定を使用しないホールが番長3に設定を使うとは考えにくく、先ほどの他機種への乗り換えが起きるのも、至極当然な話し…

    よって、検定機であるホールの番長3は、粗利確保or売却の選択がされやすく、ベタピン営業の図式になっているのではなかと思う。
    ※当時の認定騒動時、番長3は中古相場において高値を付けており認定を躊躇ったホールも多い。

    逆に言えば、認定機の番長3は主要機種撤去後、約1年間の設置が可能である事から、後釜として使用される可能性も高い!
    私の商圏の話しですが…そういったホールは、未だ設定の使用が確認できている。

    設定配分に関しては、設定⑥の使用は少なく、他の方も書かれている通り設定⑤の運用が主流か!?
    ってか、コンサルも設定⑤の使用を促進しているのでそれに準じてるホールも多いと思うw

    最後、余談ですが…
    最近、認定機かどうか!?店員さんに探りを入ているが…面白いくらい教えてくれる(笑)
    そしてパチ屋の店長でありながら、これを基準に立ち回りに活かしているw
    ちなみに、自店の主任にも同じ質問をしたら、「普通に言ってますけど!」とのこと(苦笑)

    2 返信
    設定状況:悪かった
    地域:山形県
  31. 数か月前の話ですが、番長3を2倍の台数に増台しました。当時の中古価格は約40万円でした。その判断の理由として、当時は6号機ならびに高射幸機の先行きが不透明でしたので、番長3であれば、何とか稼働維持しながら適正粗利も確保できると考えておりました。

    育成の為に、粗利計画達成が危ぶまれない限り、①は封印しています。②以上示唆が比較的出やすいので、アウト伸ばすためにも通常営業はオール②。イベントで⑥を10%~15%投入といった感じです。設定に素直ですので、イベント日はほぼ損益超えの割数となります。もちろん、オール②でも稼働がバラつけば、赤字営業もあります。

    なお、全⑥イベントで、一度番長3を対象にした事がございますが、190割という、個人的最高記録割数を達成しました。

    しかし、未だに根強い絆&ゴッドの人気、そして意外と支持を受けているヘイ鏡の台頭により、稼働状況はなかなか上がってこず、年明けには大幅減台を決断しました。中古価格も、半分くらいまで下がっていますので、戦略としては、大失敗の部類に入りますね。

    設定状況:良かった
    地域:大阪府
  32. 平日は1or2
    イベ時で124稀に6という感じです。
    6はエクストラ設定だと思ってますので強イベ時は使うようにしています。
    5は言うほど判別し易くもなく序盤は使っていましたが奇数は稼働しにくいので利益面の為使っているという感じです。

    適正台数であれば普通に高稼働は維持出来ているかと思います。
    大手さんだと設定を求めるのは厳しいのでは??と思います。

    設定状況:悪かった
    地域:神奈川県
  33. 設定5だと万枚行く機種です。
    新基準機で一番稼働が良い・・・はずなのだが、やはり旧基準には敵わず。
    休日の午後でもボナ0回とかを見かけます。

    コイン持ちはいいのだが天井が約1500~1600Gくらいです。
    あ、この機種はベル回数管理です。ベル200回が天井です。
    リセットかかると128回なのでリスクは減ります。
    そういう意味では攻めやすい台ですね。

    自分が初打ちの時は清水寺が出たので設定2以上でした。やはり設定は使われる機種ですね。

    対決演出時に引いた役でART当選の抽選を行うそうです。なんかCZみたいな感じです。
    ベル引かないと話にならない上に、期待度が低いとレア役引かないと話になりません。
    でもタイミングよく引ければ低設定でも頑張れる感じはします。

    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 53
    デザイン:1 2 3 4 54
    攻略性:1 2 3 4 54
    難易度:1 2 3 4 53
  34. イベント時に限り、設定を入れやすいです。
    特にこの機種に限りませんが、大都技研は設定5の使い方が上手なので店の傾向から5を投入しやすい店舗と認識してもらえば奇数設定=5かも?とユーザーを上手く悩ませる非常に有効な設定だと思います。

    6を投入する店舗は運用の仕方が勿体ないと思います。

    設定状況:良かった
    地域:東京都
  35. 鏡からユーザーが戻ってきましたが、相変わらず大型店は過剰台数でがらんとした状態が続いてます。しかしその分の機械代・候補台が無く、イベント時は一転しっかり稼働する為、外したくても外せないのが番長3です。

    大型店では列以上~1BOXは未だに当たり前ですが、問題は設定状況です。

    ぶっちゃけますと、大量設置店の通常営業は全台オール2が殆どです。
    平常時稼働が無いのにピンポイントで設定を変える意味が無いので、無難に稼働する設定2で流しているのです。仮に5・6を入れても、両サイドのユーザーからも視認されなければ、宣伝効果は1/3ですからね。

    逆にイベント時は多台数でも全台系をする店舗は沢山あります。イベント時まで稼働が取れなければ、お終いですからね。

    設定狙いはイベント時以外は厳しいですが、リセットに関しては最低限どこも数台はかけてると思います。

    平常営業でのリセット挙動は、慎重に判断するのが妥当です。

    設定状況:良かった
  36. 現行でこれほど狙いどころのある機種は無いので気に入っています
    この台、負けようがないでしょ

    ただ・・・演出はあんまりすきじゃないです┐(´д`)┌

    ゲーム性:1 2 3 4 53
    演出:1 2 3 4 52
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 55
    難易度:1 2 3 4 54
  37. 設定の入れ方は、半年程前に比べ弱くなりましたが、地域で言えば比較的に「茨城」

    イベントで言えば「スロぱちステーション」や良店の「旧イベント日」でしっかり使われる確率が高いです。

    また、割合としては⑥よりは⑤!使われるイメージが高いです。
    しかし、⑤は分かりづらいので稼働の高いお店が使うイメージですね。

    実際に、スロぱちステーションのイベントで⑤⑥は自身の台を含め確認しました。

    また、SAP草加でも⑤を使っていた事から、打ち手だけではなく、見ている方にもインパクトを与える為に⑤を使う傾向が高いのが番長3だと思います。
    絆だと⑤は使いませんから(ほとんど)、同じ様に設定狙いなら、番長3の方が良い様に思えました。

    設定状況:良かった
    地域:茨城県
  38. 出玉性能は、5.5号機以降の機種ではNO.1ではないでしょうか!

    ⑥に関しての安定感は、純増性能が劣るにも関わらず絆と同じ!私的には、絆より分かりやすく、絆より安定する!と思います。(⑥…打ったことないですが…隣で見てる限り……隣で……)

    設定⑤のイケイケ感は半端なく、またある条件で流れる操が歌うエンブレム操!何か脳汁モノですね。

    設定判別は、奇遇で見抜く事が結構簡単に出来ると思います。
    ⑤に関しては時々、捨てられる事もしばしば有り、奇数の高低の判別は難しいと思われます。

    基本的なゲーム性は、「ベル待ち」の為…通常時は非常に暇です。
    そんな中でも、前兆に入ってから特定のゲーム数で熱い対決も有るので、その辺を覚えると更に熱くなれて面白いと思います。(寒いパターンも分かってしまいますが……)

    リセットの恩恵は、恩恵を受けられるトータル期待度が10%の為にそこまで狙う価値は無いです。

    液晶や役物は………しかし、それを跳ね除けるほどの最高のサウンドの数々が楽曲でありますので、その辺が高ポイントです。

    ゲーム性:1 2 3 4 55
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 53
    難易度:1 2 3 4 52
  39. 設定5の尖った性能、設定6の安定した勝率、116%、119%というスペックも目玉。

    ベルカウントのシステムも嫌いでは無いがもう少しレア小役によるCZ抽選へ寄せても良かった気もするのと、ART抜けのベルモードでART抜けに重たいはまりを迎えやすいのは難点。
    その分引き戻しのシステムがあるものの、引き戻し期待度が設定6を除外するとかなり厳しいのでART抜けのハマり感のフォローとまではいかない。

    設定6は抜群の勝率を誇るものの、設定5のあまりにも尖った性能とそれ以下の設定の事故率の低さから勝率は低い方だと思う。

    設定6の判別難易度はかなり簡単な方。
    設定5の判別難易度は展開にかなり左右されるがさほど難しい方ではないと思う。
    設定4以下は区別をつける必要なくやめたい設定なので4以下と判断が出来ればそれで良いという認識で難易度はやや低いと設定。

    1 返信
    ゲーム性:1 2 3 4 54
    演出:1 2 3 4 54
    デザイン:1 2 3 4 53
    攻略性:1 2 3 4 52
    難易度:1 2 3 4 52